最近ではiPhoneでも4K動画を撮影できるようになりました。簡単に動画を編集したいけど今使っているパソコンは古くて固まってしまう、カクカクするという悩みもあるでしょう。
今回はそんな人に「4K動画編集に必要なスペックとおすすめのパソコン」を解説したいと思います。リアルタイムで4K動画編集をしようと思うと、パソコンにはかなり負荷がかかります。そうなると高性能なパソコンを選ぶ必要が出てきますが、パソコンは高い買い物です。
性能に妥協してしまったがために後悔・・・というようなことがないように慎重に決断をしてくださいね。
目次
4K動画編集に必要なスペック
4Kのようなきれいな映像で動画編集ができるようになったのは、割と最近のことです。一眼レフやミラーレスカメラだけでなく、スマホも4Kの時代ですから技術の進化ってすごいですよね。となると、パソコンも最新のものを選ぶ必要が出てきます。フルHDの4倍とも言われる解像度に対応するのですから当然といえば当然ですね。
今後も技術の進化は止まらないはずなので、ここで紹介するのは「なんとか編集できる」ではなく「快適に編集できる」スペックです。現時点で快適であれば、数年先もそれなりに現役で使える可能性が高いからです。
- CPUはCore i7
- メモリは16GB以上
- グラボはGTX3060以上
- ストレージはSSDが必須レベル
動画をつないだり、エフェクトをかけたり、テロップを入れたりと、動画で編集したいことは無限にあります。それらを快適にするには、このスペックと同等クラスは必要になるでしょう。
これ以上を求めると、予算が跳ね上がるので現実的ではなくなってきます。予算のために我慢やストレス覚悟で使うのもあまりおすすめしたくないので、着地点はやはりこの性能になってくると思います。どうしても予算的にこの構成が厳しいという人は「動画編集におすすめのパソコン」を参考にしてください。
CPUはCore i7がおすすめ
4K動画が快適になるかはCPUにかかっていると言っても過言ではありません。デスクトップ型でもノートタイプでも4コア以上のCPUを選択しましょう。第8世代と呼ばれるインテルのCPUなら条件を満たすので心配要りません。気になるのであれば「最新CPUのスコア」を記事にしていますので参考にしてください。
妥協ができるほど4K動画編集は甘くないので「Core i7」一択になります。他のパーツよりも優先して高性能なものをチョイスしましょう。
- Core i7-10700K搭載のおすすめPC(4K動画編集)
- Core i7-9700K搭載のおすすめPC(YouTubeなどの動画編集)
- Core i7-10750H搭載のおすすめPC(ノートPCでの動画編集)
- Core i7-9750H搭載のおすすめPC(お得感が増している従来CPUも狙い目)
メモリは16GB以上でサクサク編集
4K動画対応のグラフィック機能を備えているだけでは、編集は快適になりません。メモリは最低でも16GB以上のメモリが搭載されているパソコンを選びましょう。なんなら32GBでも良いくらいです。もちろんデュアルチャンネル対応の高速なメモリーにしておくのが良いです。
後から増設すると相性問題が発生することもあるので、購入時に増やしておくのがおすすめです。
グラボはハイエンドを推奨
グラフィックボードは動画の表示を滑らかにしたり、動画の処理をスムーズにしてくれる働きをしてくれます。貧弱なグラボだとプレビューでさえ表示が追いつかなかったり、止まってしまうことも考えられます。
パソコンショップの店員さんに聞いても「4K動画編集をするならミドルクラスじゃ足りません」と言われました。4K動画をリアルタイムで編集するにはGeforce RTX2060SUPER以上を選びましょう。
動画編集ソフトによっては対応していない物もあるので注意が必要です。使いたい動画編集ソフトの推奨スペックを必ず確認するようにしましょう。
ストレージはデュアルストレージ構成に!
大量のデータを扱う動画編集では、データの移行の速度も重要になります。メインのストレージがSSDになっていれば、パソコンがサクサク動いてくれます。特に爆速のM.2 SSDがおすすめです。
常時扱うソフトやすぐに処理したいデータはSSDに入れて、保管用にHDDを選ぶのがスマートです。
余裕があればディスプレイにもこだわろう!
余談ですが、予算が許すのであれば液晶ディスプレイにもこだわったほうが良いでしょう。色再現に優れたディスプレイは正確な編集に不可欠ですし、4Kに対応したモデルなら作業スペースも確保できます。
小さな画面で編集していると気づかないことや、見落としてしまうことも多くなってしまいます。せっかく見てもらうための動画を作るなら、美しい色を忠実に再現できるディスプレイで作業をした方が良いです。いつかは必要になるので頭の片隅にでもおいておいてください。
動画編集におすすめのパソコン
それではここからは、条件を満たしたおすすめのパソコンを紹介していこうと思います。
DAIV Z7
マウスコンピューターのクリエイターモデル「DAIV」の人気モデルが一押しです。動画編集に必要なスペックを網羅しているので、デジタルデータを快適に処理してくれます。カスタマイズの必要もなく動画編集に必要なスペックを備えており届いたらすぐに使えるところもポイントです。
フロンティア GAシリーズ
高性能な第10世代Core i7-10700FとRTX3070を搭載したモデルが台数限定セールで登場!しっかり大容量のSSDも搭載されていますし、この構成で税込21万円台はちょっとお得感があります。フロンティアは頻繁にセールを行っており価格やパーツが変更される可能性があるので要確認です。売り切れていても定期的に確認すれば在庫が追加されることもありますよ!
ドスパラ raytrek ZF
Core i9を搭載したモンスター級の処理能力を誇るデスクトップパソコンです。この構成で税込23万円台はお得感がありますし、ポイント還元を考えるとさらに実質的な値段を下げることが可能。クリエイターとして高みを目指せるPCです。
DAIV 5N
DAIV 5NはCPUやグラフィックボードが一新されてより高性能になりました。液晶パネルはWQHDに高解像化し作業性が大幅にUP!さらにsRGB比で100%をカバーで忠実な編集作業を楽しむことができます。編集用に別のモニターを買う必要もないので、結果的にコストを抑えられます。デスクトップ並みの性能なのに約1.73kgという軽量さもポイント!
ドスパラ raytrek R5-CA
ドスパラのクリエイターモデルです。DAIV 5Nと似たようなパーツ構成ですが、メモリが32GBで価格は税込18万円台と少しお安めです。より高負荷な環境だとメモリ容量も大切になってきますので、しっかりと結果を出したいならこちらのモデルがおすすめです。
まとめ
・4K動画編集するなら構成に妥協はするな!
・ハイスペックなパソコンは多用途で使えて長寿命!
いかがでしたか?4K動画編集に必要なスペックをおさえることはできましたか?
4K動画編集は一般用途でもかなりハイレベルになりますので、どうしても高性能なパソコンが必要になってしまいます。性能に妥協してしまったばっかりに「やりたかったことが快適にできない」というのは本末転倒です。決して安い買い物ではないので、慎重に検討してくださいね。
当ブログは予算や目的、パーツなどからおすすめのパソコンが選べるような作りになっております。ぜひトップページからお気に入りのパソコンを探してみてください。
関連記事





