パソコンのパーツの中でも最も重要なのが「CPU」です。
写真編集やRAW現像といった、クリエイター向けの作業はCPU負荷が高いのでできるだけ性能の良いパーツを選択しましょう。
今回はIntel製第13世代CPUの「Core i7-13700Kが搭載された、おすすめのパソコン」を紹介していきたいと思います。
目次
第13世代Core i7-13700Kの性能は?
名称 | スコア | クロック(OB) | コア(スレッド)数 | TDP |
Core i7-13700K | 47156 | 4.2GHz(5.4GHz) | 16コア24スレッド | 125W |
Core i9-12900K |
41556 | 3.2GHz(5.2GHz) | 16コア24スレッド | 125W |
Core i7-12700K | 34700 | 2.7GHz(5.0GHz) | 12コア20スレッド | 125W |
Core i7-12700 | 32117 | 2.1GHz(4.9GHz) | 12コア20スレッド | 65W |
Core i5-12400 | 19333 | 2.5GHz(4.4GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
Core i7-11700K | 25090 | 3.6GHz(5.0GHz) | 8コア16スレッド | 125W |
Core i7-11700 | 21469 | 2.5GHz(4.4GHz) | 8コア16スレッド | 95W |
(※Pコアのみを表示)
インテル製のCore i7-13700Kは、第12世代のCore i7-12700Kと比較すると約36%スコアが向上しています。PASSMARKのスコアだけで言うなら、Core i9-12900Kすら凌駕するスコアです。
第12世代CPUでも大きく性能を伸ばしていただけに、このスコアには驚くばかりです。短時間で処理を終えたいクリエイターにとっては魅力的に見えるはずです。
パーツの選び方がピンとこない方については「パソコン・スペックの選び方」という記事で解説しているので参考にして下さい。
CPU-Zによるベンチマークスコア
CPU | シングルスレッド | マルチスレッド |
Core i7-13700KF | 858.0 | 12329.8 |
Core i9-12900KF | 799.0 | 11119.7 |
Core i7-12700K | 785.5 | 9430.8 |
Core i7-12700 | 749.2 | 8889.5 |
Core i5-12400 | 703.6 | 5007.6 |
Core i9-11900K | 713.5 | 6546.1 |
Ryzen 7 5800X | 669.4 | 6739.4 |
Ryzen 5 5600X | 645.4 | 4873.0 |
シングルスレッドのスコアが858.0、マルチスレッドが12329.8となりました。
世代交代で10%ほどスコアが伸びるのは普通ですが、Core i7-12700Kと比較するとマルチスレッドが約30%も伸びています。なんならCore i9-12900KFの立場を奪うほど・・・ちょっとやりすぎとさえ感じてしまうのは自分だけでしょうか。
Ryzen 5000番台と比較しても高いスコアを見せており、RAW現像や動画編集といった作業を効率的に行えるようになりました。これまではRyzenに押され気味でしたが、処理能力だけでなくアプリの親和性を加味すると「インテルを選ぶのが無難」という答えになってきそうです。
CINEBENCH R20 スコア
CPU | シングル | マルチ |
Core i7-13700KF | 816 | 11501 |
Core i9-12900KF |
771 | 10273 |
Core i7-12700K | 747 | 8726 |
Core i5-12400 |
659 | 4724 |
Core i9-11900K | 645 | 5880 |
Ryzen 7 5800X | 621 | 5993 |
Ryzen 5 5600X | 599 | 4233 |
CINEBENCH R20のスコアはシングルで816、マルチで11501となりました。Core i9-12900KFに匹敵する・・というか・・・あっらりと勝ってしまいました。
RAW現像性能チェック
RAWの一括変換にかかった時間を測定するために、一眼レフで撮影した150枚(5GB)の写真を現像します。
CPU | 150枚 | 50枚 |
Core i7-13700KF | 2分40秒 | 57秒 |
Core i9-12900KF | 2分56秒 | 51秒 |
Core i7-12700 | 3分13秒 | |
Core i5-12400 |
4分06秒 | |
Core i9-11900K | 3分56秒 | |
Core i7-10700K | 4分30秒 | |
Ryzen 7 5800X | 3分46秒 | |
Ryzen 9 3900X | 4分23秒 |
ここ最近のCPUの中でも最短レベルで処理が完了できることがわかりました。Core i9-12900KFよりも短時間で作業を終えているのもビックリですよね!(150枚)
単純な処理だけであればCore i5あたりでも足りる作業ですが、このクラスのCPUを検討するユーザーなら処理の短縮化は大切な要素です。
動画編集能力チェック
一眼レフで撮影した5分間の4K動画のレンダリングにかかる時間を計測しました。使用した動画編集ソフトはResolveです。
参考までに過去のテスト結果をご紹介します。
CPU | 処理時間 |
Core i7-13700KF×RTX4090 | 2分02秒 |
Core i9-12900KF×RTX3080 | 2分12秒 |
Core i7-12700K×RTX A4000 |
2分17秒 |
Core i7-12700×RTX3060 | 2分52秒 |
Core i5-12400×RTX3050 |
4分14秒 |
Core i9-11900K×RTX3070Ti | 3分24秒 |
Ryzen 7 5800X×RX6700XT | 3分02秒 |
Core i7-13700KFに組み合わせたのがGeForce RTX4090ということもあって処理は速いですね。2分ちょっとで作業を完了していますがデータの重さを一切感じさせないような余裕を感じました。高解像データ編集ならCore i7-12700×RTX3060あたりも割とスタンダードなイメージですが、その組み合わせよりも50秒近く短いわけですからね。
Core i7-13700Kがおすすめな人
- トップクラスの処理能力が必要な人
- 最新CPUを使ってみたいという人
- 次世代に対応させたい人
- 最高クラスのPC環境を構築したい人
Core i7-13700Kが必要になる人は一般的なユーザーというよりも、かなりこだわりの強いユーザーでしょう。例えばプロゲーマー、フォトグラファー、動画クリエイターのような人たちです。日常的に行っている作業を少しでも短縮化させたかったり、次にやってくるであろう環境まで視野に入っている人たちです。
ただし発売直後でまだまだ高いので、価格が落ち着いてきている第12世代インテルCPU搭載モデル、Ryzen CPU搭載モデルを選ぶのも手です。
>Core i7-12700(K)搭載のおすすめパソコン
>「Ryzen」搭載のおすすめパソコン
Core i7-13700K搭載のおすすめPC
マウスコンピューター G-Tune XP-Z
今回のベンチテストにも使わせてもらったマウスコンピューターのゲーミングパソコンです。Core i7-13700KF×RTX4090はこれまでやってきたような処理だけでは物足りなく感じるレベル。8Kクラスの次世代環境も視野に入るレベルです。
ドスパラ raytrek 4CXVi
ドスパラが販売するクリエイターのための「4C」(for Creator)シリーズです。第13世代インテルCPUでクリエイティブを加速し、表現したいことをとことん追求できるモデルに仕上がっています。16GBメモリでは少しもったいない気もするので32GBにカスタマイズするのがおすすめです。
フロンティア GAシリーズ
フロンティアのセールモデルで、この構成でありながら30万円後半は結構安いです。Core i7-13700KF×RTX4080なら処理能力不足を感じることはまずないでしょう。フロンティアのセールは台数限定が多かったのですが、記事執筆時点では受注生産になっていました。お得なPCが確実に手に入るのは嬉しいポイントですよね。
ドスパラ GALLERIA ZA7C-R48
第13世代Core i7-12700にRTX4080を組み合わせた次世代ゲーミングパソコンです。より高度な編集作業やゲーミング性能を求める方にはおすすめです。価格は45万円台と高いですが、その圧倒的な処理能力は新天地への道を切り開いてくれるでしょう!
G-Tune PP-Z
RTX4000番台のパフォーマンスは魅力ですが、販売価格が40~50万円を超えるものも多いです。正直に言うと高いという印象を受ける人も多いでしょう。そこであえてRTX3000番台を狙うことで価格を抑えるのも手です。Core i7-13700KF×RTX3070ならパフォーマンスも十分高く、価格も35万円台です。うまくセールを狙えばもっと安く購入できるチャンスもあるでしょう。
パソコン工房 LEVEL-R779-LC137KF-NAX
パソコン工房にはCore i7-13700KFとRTX3050を搭載したモデルが登場!税込25万円とまだ手を出しやすい価格帯となっています。CPU処理能力を生かした処理で快適性が得られます。電源が700Wと余裕があるので、後々グラボを載せ替えて使うことで長期間使える相棒になってくれるでしょう。
まとめ
・Core i7-13700Kは圧倒的なパフォーマンス!
・作業時間の短縮化に大きく貢献してくれる!
・Core i9-12900Kを凌駕しかねないスコア!
Core i7-13700Kは性能の高さがウリで、従来のCore i9を凌駕するほどのパフォーマンスです。シングル性能、マルチ性能ともに高いので、どんな作業をやらせても快適という印象です。組み合わせるグラボ次第で8Kなどの超高解像データ編集にも耐えられるので、動画クリエイターさんにも検討してもらいたいCPUだと感じました。
もし他のCPUが気になるのであれば「RAW現像・写真編集におすすめのCPUは?」という記事をご覧ください。BTOパソコンショップのキャンペーン・セール情報まとめをご覧いただくとお得なパソコンが見つかるかもしれません。
当ブログは予算や目的、パーツなどからおすすめのパソコンが選べるような作りになっております。ぜひトップページからお気に入りのパソコンを探してみてください。