GeForce RTX3050を搭載したパソコンを紹介します。
GeForce RTX3050は、フルHDゲーミングを目的としたグラボです。レイトレーシング技術によるリアルな描画体験や、DLSSによるフレームレート向上などが望めるため多くのユーザーにとってメリットがあります。特にエントリー、ライトユーザー層からすると気になる存在。導入する価値があるかを探っていきます。
ゲームだけでなく各種ベンチマーク結果を掲載、RAW現像や動画編集などのクリエイト作業でどの程度使えるかもチェックします。
それでは「GeForce RTX3050搭載のおすすめパソコン」を紹介していきたいと思います。
>RTX3060搭載のノートパソコン >GTX1660Ti搭載のノートパソコン |
目次
GeForce RTX3050の性能比較
GPU | スコア(PassMark) |
GeForce RTX3060Ti | 19684 |
GeForce RTX3060 | 16616 |
GeForce RTX3050 | 12707 |
GeForce RTX2060 | 14732 |
GeForce GTX1660Ti | 12803 |
GeForce GTX1650 |
7895 |
RTX3050はフルHDクラスで快適なゲーミング性能を発揮することを目的としたグラボです。最新の重量級タイトルでは調整が必要かもしれませんが、ゲームを動作させるという点では多くの目的を達成できるでしょう。
RTX3050とGTX1660Tiが比較的近い性能になっていますが、DLSSなどのフレームレート向上技術が搭載されているのが目玉です。
旧モデルのRTX2060に迫る性能であることからも期待感のあるグラボであることは想像できます。最近はグラボ高騰が止まりませんので、こうしたパーツを採用して費用をおさえるのも賢い選択になるでしょう。
RTX3050のゲーム性能はどれくらい?
RTX3050のゲーミング性能を知るためにFF15を動かしてみました。
GPU | 設定 | スコア |
RTX3060 | 3840×2160(標準品質) | 普通(4260) |
1920×1080(標準品質) | とても快適(11440) | |
RTX3050 | 3840×2160(標準品質) | 普通(3160) |
1920×1080(標準品質) | 快適(8697) | |
GTX1660Ti | 3840×2160(標準品質) | 普通(3046) |
1920×1080(標準品質) | 快適(8137) |
RTX3050のスコアは、4Kがギリギリ普通に動かせるレベルですね。フルHDでは快適となりますので、目的はあくまでもフルHDゲーミングということになるでしょう。FF15のような割と重たいタイトルがしっかり動かせるのは安心材料です。
事前情報通りGTX1660Tiと近い性能になっていますので、立ち位置的にはミドルクラスにあたるかもしれませんね。価格も4万円台からの販売(安いモノは3万円台後半)とあって手をだしやすいのはユーザーにとってありがたいですよね。
【テスト機】
>GALLERIA RM5C-R35のレビューを見る(RTX3050)
RAW現像にかかる時間は?
現像に使ったソフトは無料ソフトの「RawTherapee」で、JPEG品質は90%、高画質での変換です。このソフトはかなり重たいのですが、画像の読み込みも速く、編集を当ててストレスなく反映されるので快適に感じました。
参考までに過去のテスト結果をご紹介します。
CPU | 処理時間 |
Core i7-12700 | 3分30秒 |
Core i5-12400 | 4分06秒 |
Core i7-11700 | 4分16秒 |
Core i5-11400 | 4分45秒 |
Ryzen 7 5800X | 3分46秒 |
Ryzen 5 5600X | 3分55秒 |
RAW現像はグラボよりもCPUがモノを言う作業です。グラボでもちょっと補助的な役割は果たすものの、上位グレードを積極的に取り入れる理由にはなりません。
そういう意味ではRTX3050あたりの程よい性能をもったグラボがちょうど良いとも言えます。費用対効果が見合っているので、RAW現像を目的とするならRTX3050は良い選択になるでしょう。
動画の書き出しにかかる時間は?
動画編集ソフトResolveを使って5分程度の4K動画を書き出してみました。書き出しの条件は以下の通りです。
・フォーマットはMP4
・コーデックはH.264
・解像度は3840×2160
・フレームレートは24
・品質は最高品質
参考までに過去のテスト結果をご紹介します。
CPU | 処理時間 |
Core i7-12700×RTX3060 | 2分52秒 |
Core i5-12400×RTX3050 | 4分14秒 |
Core i5-11400×RTX3060Ti | 5分39秒 |
Ryzen 7 5800X×RX6700XT |
3分02秒 |
Ryzen 5 5600X×RX6700XT | 4分04秒 |
Core i5-12400×RTX3050の組み合わせなら、軽めの高解像データ編集にも対応できるパフォーマンスです。フルHDクラスであれば積極的に動画編集を楽しめるレベルです。
これから配信をしてみたいとか、動画編集を勉強してみようかなと考えている人がスタートに選ぶにはバランスの良いパーツになるんじゃないでしょうか。
GeForce RTX3050がおすすめな人
- RAW現像・動画編集をこれから楽しみたい人
- 最先端の技術が搭載されたPCが欲しい人
- ゲームをフルHD環境でストレスなく楽しみたい人
- コストパフォーマンス重視でパソコンを選びたい人
GeForce RTX3050ならフルHDゲーミングで快適性を得られて、RAW現像や動画編集といった目的も満たしてくれます。「もう少し」と欲が出てくると物足りない性能かもしれませんが、ライトユーザー層ならまず問題にならないはずです。
予算を抑えてモニターやキーボード類をそろえたほうが全体的な満足感は高まる可能性もありますよね!
GeForce RTX3050搭載のおすすめパソコン
ドスパラ GALLERIA RM5C-R35
CPU | Core i5-12400 |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 3050 |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
今回の検証でも登場したドスパラのゲーミングPCです。しっかりと性能が引き出せているだけでなく、静穏性や冷却性にも優れているデスクトップパソコンになります。広い用途に対応できますのでプライベート利用からビジネスまで使えるモデルに仕上がっていますよ。
ドスパラ raytrek XS
CPU | Core i7-12700 |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 3050 |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
第12世代Core i7-12700を搭載し処理能力を高めたモデルになります。従来より処理を短縮化できますので、日常的に高負荷な処理を行っている人におすすめ。せっかくパソコンを購入するなら処理能力にこだわることで、性能不足による引退を先延ばしにすることが可能です。ただしRTX3060搭載モデル(raytrek XV)も少しの投資で手が届くので、合わせて検討ください。
パソコン工房 STYLE-R069-124-NAX
CPU | Core i5-12400 |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 3050 |
ストレージ | 500GB SSD |
Core i5-12400は従来のCore i7並みの性能を誇り、ちょっとした重量級データ処理にも使えるCPUです。RTX3050を搭載して税込16万円台というのはコスパ良しです!ミドルタワーなので購入後のメンテナンス性も良いのもポイントです。
フロンティア GXシリーズ(台数限定モデル)
フロンティアのGXシリーズは台数限定セール対象モデルですが、なんと驚きの税込12万円台です!旧CPUにはなりますがフルHDクラスなら問題ない性能ですし、他メーカーより数万円安いというのは大きなアドバンテージでしょう。フロンティアは国内生産ですので、品質、サポート面も安心です。
フロンティア GAシリーズ(台数限定モデル)
編集作業などをしっかり行いたいならCPU性能だって妥協できません。そういう人にはRyzen 5を採用したGAシリーズがおすすめ!16万円台というコスパもフロンティアならではといったところでしょう。電源が850W 80PLUS GOLDと高品質ですし、後々上位グレードへの乗せ換えを考えている人にも向いています。
まとめ
・GeForce RTX3050はしっかり遊べるグラボ!
・GTX1660Tiに最新技術が搭載されたイメージ!
・性能をしっかり発揮するためにCPU選びも鍵!
RTX3050は、多くの作業でストレスなく使える優秀なグラボだと思います。従来のミドルクラスと戦えるパフォーマンスでコスパ的にも魅力的ですし、下手に高いグラボに手を出さないのも賢い選択のように思えます。BTOメーカーの取り扱いは多くはありませんが、今後選択肢として増えていくでしょう。
RAW現像や動画編集もしっかり行えて、ゲーミング性能もまずまず。ライトユーザーから人気を集めそうな予感がビンビンしています。
当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。
【GPU別】おすすめパソコン
・GeForce RTX3080シリーズ搭載のおすすめパソコン
・GeForce RTX3070シリーズ搭載のおすすめパソコン
・GeForce RTX3060シリーズ搭載のおすすめパソコン
・GeForce RTX2080シリーズ搭載のおすすめパソコン
・GeForce GTX1660シリーズ搭載のおすすめパソコン
・GeForce GTX1650シリーズ搭載のおすすめパソコン
関連記事





