>> RAWCOM限定パソコン販売中!

GeForce RTX3070とGeForce RTX3070Tiの性能比較!写真・動画編集におすすめパソコンは?

GeForce RTX3070,3070Ti,おすすめ,パソコン,写真編集,RAW現像,比較,

今回は「GeForce RTX3070」と「GeForce RTX3070Ti」の性能比較をします。

グラボとしてはミドルハイあたりに位置するGeForce RTX3070無印版とTiですが、どの程度性能がちがうのか?気になっている人も多いハズ。性能だけなら上位のGeForce RTX3070Tiを選べばいいですが、コスパ的なところはどうなのかも確認していきます。

ゲームのベンチスコアはもちろん、写真編集や動画のレンダリングにかかった時間も掲載していますので参考にしてください。

GeForce RTX3070 vs GeForce RTX3070Ti

解説に入っていく前に「GPUの見分け方や意味がわからない」という人がいれば、「GPUの選び方(スコア)」という記事を参考にしてください。

ちなみにこの記事では、仕様や規格といった情報はあえて紹介しておりません。その代わり「実行速度」をできるだけ重視してお伝えしておりますので参考にしてもらえると嬉しいです。

注意

掲載されたスコアは参考データであり性能を約束するものではございません。

GPUスコア(PASSMARK)

GPU PASSMARK
GeForce RTX3070Ti 23157
GeForce RTX3070 21650
GeForce RTX3060Ti 19684
GeForce RTX3060 16616
GeForce RTX2070 SUPER 18095

RTX3070搭載のおすすめパソコン
RTX3060(Ti)搭載のおすすめパソコン

GeForce RTX3070とGeForce RTX3070Tiを見てみると、スコアでは約7%ほどの差だとわかりました。

単純に考えるとRTX3070Tiを選べば良いということになりますが、その実売価格は10~13万円です。一方のRTX3070の実売価格も見てみましたが、10万円前後からとなっており(安い製品なら)意外と差がないこともわかりました。

ただしBTOパソコンではGeForce RTX3070Tiを搭載したモデルが25万円前後からであるのに対し、無印版は20万円強からと大きな開きがあります。

比較に使ったパソコン

名前 G-Tune XM-Z G-Tune PP-Z
画像 G-Tune XM-Z,公式画像,価格,比較,写真, G-Tune EP-Z,公式画像,価格,
CPU Core i7-10700K Core i9-11900K
GPU RTX3070 RTX3070Ti
メモリ 16GB 32GB
ストレージ 512GB SSD+2TB HDD 1TB SSD+4TB HDD
価格 約25万円 約36万円
レビュー レビュー記事 レビュー記事
マウスコンピューター:https://www.mouse-jp.co.jp/

今回のテストではマウスコンピューターのゲーミングブランド「G-Tune」から2台のパソコンを選出しています。10万円以上の価格差はフェアではありませんが、グレード的なところも頭に入れて読み進めていただけるとありがたいです。

ベンチソフトによる性能比較

ここからは、実際に僕がテストした数値を公表しながら性能差を見ていきたいと思います。

ゲーム(FF15)のベンチ結果

G-Tune XM-Z,4K,FF15,ゲーム性能,ベンチマーク,
RTX3070

マウスコンピューター,G-Tune PP-Z,レビュー,ゲーム性能,ベンチ,FF15,RTX3070Ti,比較
RTX3070Ti

GPU 設定 スコア
G-Tune PP-Z
(RTX3070Ti)
3840×2160(標準品質) 快適(6932)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(16827)
G-Tune XM-Z
(RTX3070)
3840×2160(標準品質) 快適(6812)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(16097)
G-Tune EP-A
(RX6700XT)
3840×2160(標準品質) やや快適(5524)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(15653)
G-Tune HN-Z
(RTX2070S)
3840×2160(標準品質) やや快適(4824)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(13067)

RTX3070とRTX3070Tiを比較すると、フルHDクラスで約5%、4K解像度で約2%の差しかありません。あまり神経質になるほどの差はありませんので、設定に極端にこだわる人でもなければ「どちらを選んでも問題ない」というのが僕の考えです。

同じ値段を出すならRTX3070Tiが良いですが、もしも価格差が数万円出てくるのであればRTX3070(無印)を選んでしまっても良いように思います。少なくとも自分は体感レベルでちがいがわかりませんでした。

RAW現像で比較

RawTherapeeというソフトを使ってRAWの一括変換150枚にかかった時間を測定します。

RAW現像はどちらかと言えばCPU性能が重視される作業ですが、GPUやメモリでどれくらい差が出るのか見てみましょう。

モデル 処理時間
G-Tune XM-Z 4分19秒
G-Tune PP-A 3分56秒

RAW現像はどちらかと言うとCPU性能が重視されるので、グラフィック性能はおまけ程度にしか効きません。

結果は当然、Core i9を採用したG-Tune PP-Zのほうが速いということになります。しかし10万円差という価格を考えるとG-Tune XM-Z(Core i7)も頑張っているような気はします。

日常的にRAW現像を行うのであれば第12世代Core i7-12700を強くすすめます。同じ内容のテストで3分13秒と高速な処理を実現してくれます。

動画のレンダリングにかかった時間を比較

一眼レフで撮影した5分間の4K動画のレンダリングにかかる時間を計測しました。使用した動画編集ソフトはResolveです。

製品 構成 処理時間
G-Tune XM-Z Core i7-10700K×RTX3070 3分18秒
G-Tune PP-A Core i9-11900K×RTX3070Ti 3分24秒

動画編集ではわずかにRTX3070搭載モデルが勝利する結果になりました。性能的には考えても上位モデルのG-Tune PP-Zが速くなりそうなものですが、予算をかけるほど効果が見られなくなってくるのがこのクラスなのかもしれません。

もちろん設定を煮詰めたり、他のテストでは上位クラスが優位に立つ可能性が高いです。余力だったりの部分をどの程度担保しておきたいかも選択の基準になってくるでしょう。

結論:GeForce RTX3070を選ぶのがおすすめ

・RTX3070とRTX3070Tiは理論値で5%ほどの差
・RTX3070のほうが安定して結果を出せた!
・クリエイト作業ならどちらを選んでもOK!
・価格差がないならTi、あるなら無印版もあり!

RTX3070とRTX3070Tiを比較してきました。

単純にグラフィック性能を求めるならRTX3070Tiがおすすめですが、意外と大きな差はないのがわかりました。価格差がないのであれば上位グレードのRTX3070Tiを選びたいところですが、パーツ構成次第では数万円の差がつき無印版も十分に検討に値するという印象です。

では、ここからは僕が厳選したおすすめパソコンを紹介します。

RTX3070/RTX3070Ti搭載のおすすめパソコン

マウスコンピューター G-Tune XM-B

G-Tune XM-Z,公式画像,価格,比較,写真,

CPU Core i7-11700F
メモリ 32GB
グラボ GeForce RTX 3070
ストレージ 1TB NVMe SSD

ゲームだけでなくRAW現像や動画編集といったクリエイト系の作業も行うならG-Tune XM-Zです。今回の比較で登場したモデルの兄弟機にあたります。性能や品質面で信頼感のあるデスクトップパソコンだと感じました。マルチタスクを頻繁に扱うならメモリを64GBにカスタマイズするのもオススメ!


マウスコンピューター G-Tune PP-Z

G-Tune EP-Z,公式画像,価格,

CPU Core i7-11900K
メモリ 32GB
グラボ GeForce RTX 3070Ti
ストレージ 512GB NVMe SSD + 2TB HDD

ゲームだけでなくRAW現像や動画編集といったクリエイト系の作業も行うならG-Tune XM-Zです。今回の比較でも安定した結果を出しており、信頼感のあるデスクトップパソコンだと感じました。高解像度を扱うならメモリを32GBにカスタマイズするのがオススメ!


ドスパラ GALLERIA XA7C-R36T

ドスパラ、ガレリア、XA7C-R70S

CPU Core i7-12700
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 3070
ストレージ 1TB SSD

従来モデルのCore i9に匹敵するほどの高い性能をもつ、Core i7-12700とRTX3070を組み合わせたモデルです。新筐体採用でエアフローや静音性もなかなか、ゲームやクリエイティブ作業に安心して使えるモデルで個人的にイチオシです。


フロンティア GAシリーズ(セール対象モデル)

フロンティアGAシリーズ

CPU Ryzen 9 5900X
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 3070
ストレージ 1TB NVMe SSD

新登場のRyzen 5000番台を採用したモデルが早くも登場!大容量SSDや、日本製コンデンサを採用した 80PLUS GOLD 850W電源など安心感も強い。この構成で税込23万円はお得感があります!


マウスコンピューター DAIV Z9

DAIV-DGZ530S4-M2SH2 外観写真

CPU Core i9-12900
メモリ 64GB
グラボ GeForce RTX 3070
ストレージ 1TB NVMe SSD

ゲームだけでなくRAW現像や動画編集といったクリエイト系の作業も行うならDAIV Z9です。第12世代Core i9-12900は圧倒的なパフォーマンスで、各種データを溶かすように処理できます(笑)とりあえずこれ買っておけば大丈夫と言えるくらい間違いのないモデルです。


パソコン工房 LEVEL-R049-iX4-TAX

パソコン工房,level

CPU Core i7-12700
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 3070Ti
ストレージ 1TB SSD

Core i7-12700×RTX3070Tiの組み合わせなら、重量級データ処理も快適に行えます。30万円というお値段は決して安くはありませんが、そのパフォーマンスで生み出されるモノには価値があるでしょう。せっかくだから性能にはこだわりたいという人におすすめです!


当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

おすすめ記事

RAW現像・写真編集のパソコンに必要なスペックと選び方 ゆうやけ RAW現像・写真編集におすすめのデスクトップパソコン しずく RAW現像・写真編集におすすめのノートパソコン!選び方やおすすめモデルを徹底解説 ビデオボード 写真編集におすすめのグラボの選び方!デスクトップ・ノートPC別にベンチマーク(性能)をまとめました BTOパソコン買うなら実店舗とネットショップどっちがおすすめ? sale BTOパソコンショップのセールやキャンペーン情報!【随時更新】