※本サイトはアフィリエイト広告を活用しています

GeForce RTX4070(Ti)とGeForce RTX3080の性能比較!写真・動画編集におすすめパソコンは?

Ge Force RTX4070Ti,RTX3080,比較おすすめ,パソコン,性能,ベンチマーク,ブログ

この記事では「GeForce RTX4070(Ti(」と「GeForce RTX3080」の性能比較をします。

グラボとしてはミドルハイ~フラッグシップあたりに位置するパーツですが、世代間でどれくらい性能差が埋まるのかをチェックしていきます。性能だけなら最新のGeForce RTX4070Tiを選べば良さそうですが、RTX3080のコスパ的なところはどうなのかも気になりますよね。

ゲームのベンチスコアはもちろん、写真編集や動画のレンダリングにかかった時間も掲載していますので参考にしてください。

GeForce RTX4070(Ti) vs GeForce RTX3080

解説に入っていく前に「GPUの見分け方や意味がわからない」という人がいれば、「GPUの選び方(スコア)」という記事を参考にしてください。

ちなみにこの記事では、仕様や規格といった情報はあえて紹介しておりません。その代わり「実行速度」をできるだけ重視してお伝えしておりますので参考にしてもらえると嬉しいです。

注意

掲載されたスコアは参考データであり性能を約束するものではございません。

GPUスコア(PASSMARK)

GPU スコア(PASSMARK)
GeForce RTX4090 39283
GeForce RTX4080 35288
GeForce RTX4070Ti 31743
GeForce RTX4070 26956
GeForce RTX4060Ti 22489
GeForce RTX4060 19961
GeForce RTX3090 25611
GeForce RTX3080 23835
GeForce RTX3070 21650
GeForce RTX3060Ti 19684
GeForce RTX2070 SUPER 18095

RTX3070(Ti)搭載のおすすめパソコン
RTX3060(Ti)搭載のおすすめパソコン

GeForce RTX4070TiとGeForce RTX3080を見てみると、スコアでは約25%ほどの差だとわかりました。

スコアを単純に見ていくとRTX4070Tiを選べば良いということになりますね。実売価格を見てみるとRTX4070Tiは13万円前後、RTX3080は12万円前後からとなっています。ちなみにBTOパソコンではGeForce RTX4070Tiを搭載したモデルが30万円くらいからで、RTX3080は25万円くらいから選べます。

単品購入ならRTX4070Tiが良さそうですが、BTOパソコンの価格差が結構あるので悩みどころです。もう少し詳しくチェックしていきましょう。

比較に使ったパソコン

名前 raytrek 4CXFi G-Tune EP-Z
画像 raytrek_4c,ドスパラ,価格,おすすめ,性能,感想,ブログ,ベンチマーク G-Tune EP-Z,公式画像,価格,
CPU Core i7-13700F Core i9-12900KF
GPU RTX4070Ti RTX3080
メモリ 16GB 32GB
ストレージ 1TB SSD 1TB SSD+2TB HDD
価格 約31万円 約30万円
レビュー レビュー記事 レビュー記事
公式サイト チェックする チェックする

今回のテストではドスパラのクリエイト向けモデルと、マウスコンピューターのゲーミングブランドからパソコンを選出しています。世代の差こそありますが、どちらもハイクラスと呼ぶに相応しいモデルになっています。。

ベンチソフトによる性能比較

ここからは、実際に僕がテストした数値を公表しながら性能差を見ていきたいと思います。

ゲーム(FF15)のベンチ結果

raytrek 4CXFi,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ドスパラ,ゲーム,RTX4070Ti,ゲーミング性能,ベンチマーク
RTX4070Ti

G-Tune EP-Z,ゲーム,FF15,RTX3080,比較,
RTX3080

GPU 設定 スコア
raytrek 4CXFi
(RTX4070Ti)
3840×2160(標準品質) とても快適(10375)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(19961)
raytrek 4CXF
(RTX4070)
3840×2160(標準品質) とても快適(8502)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(19841)
G-Tune EP-Z
(RTX3080)
3840×2160(標準品質) 快適(8635)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(21229)
G-Tune PP-Z
(RTX3070Ti)
3840×2160(標準品質) 快適(6932)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(16827)
G-Tune XM-Z
(RTX3070)
3840×2160(標準品質) 快適(6812)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(16097)

RTX4070TiとRTX3080を比較すると、フルHDクラスで約6%、4K解像度で約20%の差になります。フルHDクラスだとRTX3080が、4K解像度だとRTX4080のスコアが高くなっているのも面白いです。

誤解を恐れずに言うならRTX4070とRTX3080が近い性能になっている点にも注目です。より高設定で遊びたいのでればRTX4070Tiを、フルHDゲーミングに対応できればOKという人は、RTX4070無印やRTX3080を選んでしまうのも良いでしょう。

RAW現像で比較

RawTherapeeというソフトを使ってRAWの一括変換150枚にかかった時間を測定します。

モデル 処理時間
raytrek 4CXFi 3分28秒
G-Tune EP-Z 2分56秒

RAW現像はどちらかと言うとCPU性能が重視されるので、グラフィック性能はおまけ程度にしか効きません。結果的には第12世代Core i9-12900KFを搭載する「G-Tune EP-Z」が勝利する形となりました。

メモリ容量も16GB→32GBとちがいますので参考程度に受け取ってください。正直どちらを選んでも問題ありませんし、第12世代Core i7-12700あたりでも良い仕事をしてくれます。

第12世代Core i7-12700搭載のおすすめパソコン

動画のレンダリングにかかった時間を比較

一眼レフで撮影した5分間の4K動画のレンダリングにかかる時間を計測しました。使用した動画編集ソフトはResolveです。

製品 構成 処理時間
raytrek 4CXFi Core i7-13700F×RTX4070Ti 2分55秒
G-Tune EP-Z Core i9-12900KF×RTX3080 2分12秒

動画編集ではグラボの性能もそうですが、全体的なパーツ構成が重要になってくる作業です。CPUやグラボが旧世代になってしまっても、現行モデルを凌駕しているのは面白いですよね。

ただし編集作業の快適性という意味ではどちらも大差はありません。作業中の体感的にも明らかなちがいは感じませんし、どちらを選んでも後悔はしないでしょう。あえて言うのであれば、4K解像度以上を扱うのであればRTX4070Tiのほうが良いかもねという感じです。

結論:GeForce RTX4070Tiを選ぶのがおすすめだが?

・RTX4070TiとRTX3080は理論値で25%ほどの差
・次世代対応を考えるならRTX4070Ti!
・RTX3080が有利なシーンも存在する
・正直、どちらを選んでも問題ありません!

RTX4070(Ti)とRTX3080を比較してきました。

パスマークスコアやベンチ結果を重視するならRTX4070Tiがおすすめで、次世代まで視野に入れるなら一択という印象です・・・が実際にパソコンを動かしてみると、その差は大きくありません。単体価格の差は小さく、BTO価格ならRTX3080が安くなるでコスパ重視の人は検討範囲に入れて良いと思います。体感的に両者の差はほとんど感じられないというのが正直なところです。

RTX4070(Ti)/RTX3080搭載のおすすめパソコン

ドスパラ raytrek 4CXFi

raytrek_4c,ドスパラ,価格,おすすめ,性能,感想,ブログ,ベンチマーク

CPU Core i7-13700F
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 4070Ti
ストレージ 1TB NVMe SSD

第13世代Core i7-13700FとGeForce  RTX4070Tiを組み合わせたパフォーマンスがウリのデスクトップパソコンです。価格は30万円台~という良心的なモデルで、コスパよく次世代ゲーミングに対応ができます。クールなデザインの新型ケースを採用しており、目新しさがあるのも嬉しいポイント。


マウスコンピューター G-Tune EP-Z

G-Tune EP-Z,公式画像,価格,

CPU Core i9-12900KF
メモリ 32GB
グラボ GeForce RTX 3080
ストレージ 1TB NVMe SSD + 4TB HDD

最高の結果を求めるなら、最高クラスのデスクトップパソコンを選びたい!G-Tune EP-ZはCore i9を搭載し、あらゆるデータを効率的に処理します。描画性能も高く、これといった弱点もありません。最高のゲーム環境の構築、高解像データ処理には最適でしょう。


ドスパラ raytrek 4CXVi

ドスパラ,raytrek_4c,性能,価格,感想,レビュー,写真

CPU Core i7-13700F
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 4070
ストレージ 1TB NVMe SSD

第13世代Core i7-13700FとGeForce  RTX4070を組み合わせのクリエイター向けモデルです。高いパフォーマンスを生かして高解像データ編集(写真・動画)で快適に作業が行えます。かけた予算に見合う性能を確保できますし、処理時間の短縮化にも貢献してくれるはずです。クリエイター向けモデルとしても高い人気を誇っています。


フロンティア GAシリーズ

フロンティア,GA,デスクトップ

CPU Core i7-13700F
メモリ 32GB
グラボ GeForce RTX 3080
ストレージ 1TB NVMe SSD

第13世代Core i7にRTX3080を組み合わせたモデルで、32GB、1TBストレージ、1000W電源と余裕を感じられるスペックが好印象です。この構成で税込26万円台からとなっており、コスパはかなり優秀と言って良いでしょう!


マウスコンピューター G-Tune DG-I7G70(RTX 4070搭載セットモデル)

G-Tune,セットモデル,RTX4070,おすすめ,デスクトップ,ゲーミング

CPU Core i7-13700F
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 4070
ストレージ 500GB NVMe SSD

ゲーミングパソコン、マウス、キーボード、ヘッドセット、モニターがセットになったモデルです。Core i7-13700F×RTX4070ならほとんどの作業が快適に行えますし、なにより一度ですべての環境が手に入るのは嬉しいです。セットながら価格は26万円台と良心的でですし、3年保証が標準でつくのも有難いです。


パソコン工房 LEVEL-R7X5-LCR57X-ULX

パソコン工房,level

CPU Ryzen 7 5700X
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 4070Ti
ストレージ 1TB NVMe SSD

パソコン工房が販売するゲーミングデスクトップパソコンで、CPUにはインテルではなくAMDのRyzenを採用しています。RTX4070Ti搭載モデルとしては抑えられた価格で、税込28万円台~の販売となっています。ただし出荷予定が3~4週間となっているので計画的かつお早めの検討が必要になります。


当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

おすすめ記事

RAW現像・写真編集のパソコンに必要なスペックと選び方 ゆうやけ RAW現像・写真編集におすすめのデスクトップパソコン しずく RAW現像・写真編集におすすめのノートパソコン!選び方やおすすめモデルを徹底解説 ビデオボード 写真編集におすすめのグラボの選び方!デスクトップ・ノートPC別にベンチマーク(性能)をまとめました BTOパソコン買うなら実店舗とネットショップどっちがおすすめ? sale BTOパソコンショップのセールやキャンペーン情報!【随時更新】