>> RAWCOM限定パソコン販売中!

GeForce RTX4070TiとGeForce RTX4080の性能比較!写真・動画編集におすすめパソコンは?

Ge Force RTX4070Ti,RTX4080,比較おすすめ,パソコン,性能,ベンチマーク,ブログ

この記事では「GeForce RTX4070Ti」と「GeForce RTX4080」の性能比較をします。

グラボとしては兄弟関係とも言える両者。その性能はどれくらい差があるのかは気になりますよね?性能だけなら上位モデルのGeForce RTX4080を選べば良さそうですが、RTX3070Tiのコスパも含めてどうなのかも気になりますよね。その辺をチェックしていきます。

ゲームのベンチスコアはもちろん、写真編集や動画のレンダリングにかかった時間も掲載していますので参考にしてください。

GeForce RTX4070Ti vs GeForce RTX4080

解説に入っていく前に「GPUの見分け方や意味がわからない」という人がいれば、「GPUの選び方(スコア)」という記事を参考にしてください。

ちなみにこの記事では、仕様や規格といった情報はあえて紹介しておりません。その代わり「実行速度」をできるだけ重視してお伝えしておりますので参考にしてもらえると嬉しいです。

注意

掲載されたスコアは参考データであり性能を約束するものではございません。

GPUスコア(PASSMARK)

GPU PASSMARK
GeForce RTX4090 39283
GeForce RTX4080 35288
GeForce RTX4070Ti 31743
GeForce RTX3080 25392
GeForce RTX3070Ti 23157
GeForce RTX3070 21650
GeForce RTX3060Ti 19684
GeForce RTX3060 16616

RTX3070(Ti)搭載のおすすめパソコン
RTX3060(Ti)搭載のおすすめパソコン

GeForce RTX4070TiとGeForce RTX4080を見てみると、スコアでは約11%ほどの差だとわかりました。

単純に考えたらスコアの高い方を選べば良いですよね。実売価格を見てみるとRTX4070Tiは13万円前後、RTX4080は20万円前後あたりになっています。ちなみにBTOパソコンではGeForce RTX4070Tiを搭載したモデルが30万円あたり、RTX4080は40万円くらいからと結構差があります。

比較に使ったパソコン

名前 raytrek 4CXFi G-Tune HP-Z
画像 raytrek_4c,ドスパラ,価格,おすすめ,性能,感想,ブログ,ベンチマーク G-Tune EP-Z,公式画像,価格,
CPU Core i7-13700F Core i7-13700KF
GPU RTX4070Ti RTX4080
メモリ 16GB 32GB
ストレージ 1TB SSD 1TB SSD+4TB HDD
価格 約31万円 約53万円
レビュー レビュー記事 レビュー記事
公式サイト チェックする チェックする

今回のテストではドスパラのクリエイト向けモデルと、マウスコンピューターのゲーミングブランドからパソコンを選出しています。G-Tune HP-Zは50万超えとなかなか強気のお値段設定になっています。

ベンチソフトによる性能比較

ここからは、実際に僕がテストした数値を公表しながら性能差を見ていきたいと思います。

ゲーム(FF15)のベンチ結果

raytrek 4CXFi,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ドスパラ,ゲーム,RTX4070Ti,ゲーミング性能,ベンチマーク
RTX4070Ti

G-Tune HP-Z,性能,レビュー,感想,ブログ,比較,グラボ,RTX4080,ゲーム,ベンチマーク,FF15
RTX4080

GPU 設定 スコア
G-Tune HP-Z
(RTX4080)
3840×2160(標準品質) 非常に快適(13347)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(23511)
raytrek 4CXFi
(RTX4070Ti)
3840×2160(標準品質) とても快適(10375)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(19961)
G-Tune EP-Z
(RTX3080)
3840×2160(標準品質) 快適(8635)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(21229)
G-Tune PP-Z
(RTX3070Ti)
3840×2160(標準品質) 快適(6932)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(16827)
G-Tune XM-Z
(RTX3070)
3840×2160(標準品質) 快適(6812)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(16097)

RTX4070TiとRTX4080を比較すると、フルHDクラスで約17%、4K解像度で約29%の差になります。明らかにRTX4080のほうが快適に動作しており、パフォーマンス重視の方なら問答無用でRTX4080を推します。特に4K解像度で非常に快適を得られているのは強いです。

より高設定で遊びたいというようなハードゲーマーさんはRTX4080を、フルHD/WQHDあたりで満足できるという人ならRTX3070Tiを選ぶのも良いでしょう。

RAW現像で比較

RawTherapeeというソフトを使ってRAWの一括変換150枚にかかった時間を測定します。

モデル 処理時間
raytrek 4CXFi 3分28秒
G-Tune HP-Z 2分40秒

RAW現像はどちらかと言うとCPU性能が重視されるので、K付きの「G-Tune HP-Z」が短い時間で処理を完了しています。だだ無印(Core i7-13700F)の処理時間が遅い訳ではないので、RAW現像目的ならどちらを選んでも問題ないでしょう。

第12世代で仕様が大きく変わっているので、Core i7-12700あたりも良い仕事をしてくれますよ。

第12世代Core i7-12700搭載のおすすめパソコン

動画のレンダリングにかかった時間を比較

一眼レフで撮影した5分間の4K動画のレンダリングにかかる時間を計測しました。使用した動画編集ソフトはResolveです。

製品 構成 処理時間
raytrek 4CXFi Core i7-13700F×RTX4070Ti 2分55秒
G-Tune HP-Z Core i7-13700KF×RTX4080 2分06秒

動画編集では全体的なパーツ構成が重要になってくる作業で、特にグラボの性能は重視するところです。やはりパーツ構成に分がある「G-Tune HP-Z」が良い結果にはなっています。

ただし編集作業の快適性という意味ではどちらも大差はありません。作業中の体感的にも明らかなちがいは感じませんし、どちらを選んでも後悔はしないでしょう。正直4Kクラスの編集作業ならRTX3000番台のミドルクラス以上で対応できると思います。

結論:GeForce RTX4080を選ぶのがおすすめ

・RTX4070TiとRTX4080は10~30%ほどの性能差
・パフォーマンス重視
ならRTX4080!
・コスパ重視ならRTX4070Ti!
・RTX3000番台で足りる人もいるかも?

RTX4070TiとRTX4080を比較してきました。

パスマークスコアやベンチ結果を重視するならRTX4080がおすすめですが、BTOパソコン、単品価格などの実売価格に差がありすぎるので単純に決断することが難しいです。実際RTX4070Tiとの差が小さい作業も存在しますし、なんならRTX3000番台でも事足りるという人はいるでしょう

RTX4070Ti/RTX4080搭載のおすすめパソコン

ドスパラ raytrek 4CXFi

raytrek_4c,ドスパラ,価格,おすすめ,性能,感想,ブログ,ベンチマーク

CPU Core i7-13700F
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 4070Ti
ストレージ 1TB NVMe SSD

第13世代Core i7-13700FとGeForce  RTX4070Tiを組み合わせたパフォーマンスがウリのデスクトップパソコンです。価格は30万円台~という良心的なモデルで、コスパよく次世代ゲーミングに対応ができます。クールなデザインの新型ケースを採用しており、目新しさがあるのも嬉しいポイント。


マウスコンピューター G-Tune HP-Z

G-Tune EP-Z,公式画像,価格,

CPU Core i7-13700KF
メモリ 32GB
グラボ GeForce RTX 4080
ストレージ 1TB NVMe SSD + 4TB HDD

今回のテストに使ったG-Tune HP-Zです。Core i7-13700KF×RTX4080の構成は強力なパフォーマンスを発揮し、ゲームはもちろん、高解像データ編集にも使えるほどです。価格は競合他社よりも高めですが、24時間サポートなどの手厚いサービスが魅力です。


ドスパラ GALLERIA XA7C-R48

ドスパラ、ガレリア、XA7C-R70S

CPU Core i7-13700F
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 4080
ストレージ 1TB NVMe SSD

第13世代Core i7-13700FとGeForce  RTX4080を組み合わせて約37万円という良心的なモデルです。次世代ゲーミングに対応ができますし、現時点で他のユーザーよりも有利に立ち回りたい人に向けたモデルと言えます。クールなデザインを採用しているのも良いですよね。


フロンティア GAシリーズ

フロンティア,GA,デスクトップ

CPU Core i7-13700F
メモリ 32GB
グラボ GeForce RTX 3080
ストレージ 1TB NVMe SSD

第13世代Core i7にRTX3080を組み合わせたモデルで、32GB、1TBストレージ、1000W電源と余裕を感じられるスペックが好印象です。まだまだRTX3000番台も戦えますし、この構成で税込26万円台はコスパ優秀です!


パソコン工房 SENSE-F079-LC137KF-VLX

パソコン工房、SENSE、

CPU Core i7-13700KF
メモリ 16GB
グラボ GeForce RTX 4080
ストレージ 1TB NVMe SSD

パソコン工房のSENSEシリーズには第13世代インテルCPUとRTX4080搭載で、水冷CPUクーラーを採用したモデルがあります。16コア24スレッドの強力なパフォーマンスを安定して発揮できるので編集作業も快適!


当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

おすすめ記事

RAW現像・写真編集のパソコンに必要なスペックと選び方 ゆうやけ RAW現像・写真編集におすすめのデスクトップパソコン しずく RAW現像・写真編集におすすめのノートパソコン!選び方やおすすめモデルを徹底解説 ビデオボード 写真編集におすすめのグラボの選び方!デスクトップ・ノートPC別にベンチマーク(性能)をまとめました BTOパソコン買うなら実店舗とネットショップどっちがおすすめ? sale BTOパソコンショップのセールやキャンペーン情報!【随時更新】