「AMD」の逆襲が止まりません!
第3世代Ryzenを搭載したノートパソコンが市場に投入。デスクトップ並みのパフォーマンスと安さ(コスパ)でノートPC界に新しい風を巻き起こしています。僕も個人的にRyzen搭載ノートを購入してしまいました(笑)
そんなAMD製の「Ryzenを搭載したおすすめのノートパソコン」を紹介していきたいと思います。 RAW現像や、動画編集の処理時間も掲載しているので参考にしてもらえると嬉しいです。
>Ryzen搭載のおすすめデスクトップパソコンをチェックする |
目次
AMD製CPU「Ryzen」とは?
第3世代に入ったAMD CPUは、最大64コア/128スレッドという驚異的なCPUです。コア数の多さはクリエイト作業に有利ですし、処理速度の短縮化につながる重要な要素でもあります。そう考えるとAMD CPUは「RAW現像や動画編集にぴったり」というわけです。
ユーザーにとって最もうれしいのは、性能の割に価格が安いことです。
デスクトップを不要にしてしまうくらいパフォーマンスが高いのに、なぜかRyzen搭載機は安く買えてしまいます。つまりコストパフォーマンスが最高って訳ですね。
Ryzenの性能(スコア)は?
それでは実際に数字を見ながら、CPUの性能を見ていきましょう。スコアはPassMarkが公開しているデータになります。
名称 | スコア | クロック(OB) | コア(スレッド)数 | TDP |
Ryzen 9 4900H | 19493 | 3.4GHz(3.9GHz) | 8コア16スレッド | 45W |
Ryzen 7 4800H | 19292 | 2.9GHz(4.2GHz) | 8コア16スレッド | 45w |
Ryzen 5 4600H | 15000 | 3.0GHz(4.0GHz) | 6コア12スレッド | 45W |
Ryzen 7 3700X |
23907 | 3.7GHz(4.3GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Ryzen 5 3600 | 20036 | 3.6GHz(4.2GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
Ryzen 7 2700 | 15096 | 3.2GHz(4.1GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Core i7-10750H | 12688 | 2.6GHz(5.0GHz) | 6コア12スレッド | 45W |
Core i7-10700 | 17632 | 2.9GHz(4.8GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
第三世代と言われる、Ryzen 3000番台は大きく性能が引きあがったことで話題を集めました。それはここ数年でパソコンを購入した人でも、入れ替えしたいと思うくらいのパフォーマンスです。
Ryzen 9 4900HやRyzen 7 4800Hにいたっては20000に迫るスコアを見せており、デスクトップCPUに匹敵する性能になっています。もちろんデスクトップCPUの上位モデルには敵いませんが、外出先でパワフルな処理ができると考えるとメリットは相当大きいです。
またインテル製CPUと比較すると大きな差をつけており、現時点では処理能力で選ぶなら「Ryzenが有利」という見方ができます。しかもインテルCPU搭載モデルと比較して安い傾向にあるので、安く高性能なパソコンが手に入りやすいという逆転現象が起きています。
普通は性能が良くなったらお値段高くなりますよね。。
Ryzenのベンチマークや処理時間を計測
すごいよ!と言葉で言ってるだけでもアレなので、実際にベンチソフトを使ったり、RAW現像や動画編集にかかった時間を計測してみます。
CPU-ZによるCPUベンチ
CPU | シングルスレッド | マルチスレッド |
Ryzen 9 4900HS | 520.7 | 5515.5 |
Ryzen 9 3900X | 525.5 | 8181.9 |
Ryzen 7 3700X | 516.7 | 5560.9 |
Ryzen 5 3600 | 499.3 | 3970.2 |
Core i9-9900K | 563.1 | 5552.8 |
Core i7-9700K | 566.0 | 4326.4 |
ノート用のRyzen 9 4900HSなら、デスク用のRyzen 7 3700Xとほぼ同等のスコアになっています。シングルスコアは及びませんがCore i9 9900Kと比較してもそん色ないレベルというのはすごくないですか?
Ryzen 9 3900Xのスコアがすごすぎるのがアレですが、ほとんどのユーザーにとってノートパソコンで十分だと思えるくらい性能が高くなっています。ノートは非力という定説はもはや覆ったのかもしれません。。
CINEBENCH R15のスコア
CPU | スコア |
Ryzen 9 4900HS | 1834 |
Ryzen 9 3900X | 3232 |
Ryzen 7 3700X | 2112 |
Ryzen 5 3600 | 1529 |
Core i9-9900K | 2051 |
Core i7-9700K | 1493 |
CINEBENCHによるベンチでも、Ryzenが安定して結果を出している印象です。
先に掲載したPASSMARKのスコアを考えてもRyzen 7やRyzen 5にも期待がもてそうな予感がします。
RAW現像の処理時間を比較
150枚のRAW現像処理時間を計測しました。
CPU | A機 |
Ryzen 9 4900HS | 5分10秒 |
Ryzen 9 3900X | 4分52秒 |
Ryzen 7 3700X | 4分58秒 |
Ryzen 5 3600 | 5分39秒 |
Core i9-9900K | 3分19秒 |
Core i7-9700K | 4分56秒 |
Core i7-8700K | 5分57秒 |
RAW現像の結果を見ても5分ほどで処理が完了しており、ストレスや不満を感じることはありませんでした。デスクトップと比較してもほぼ数十秒以内の差におさまっており「遅い」と感じることはまずありません。
動画編集の時間を計測
RAW現像とはちがって、マルチコアの性能が結果に左右する動画編集をチェックします。ミラーレスカメラで撮影した5分程度の4K映像をレンダリングする時間を計測しました。
CPU | A機 |
Ryzen 9 4900HS | 4分19秒 |
Ryzen 9 3900X | 2分59秒 |
Ryzen 7 3700X | 3分33秒 |
Ryzen 5 3600 | 3分47秒 |
Core i9-9900K | 3分58秒 |
Core i7-9700K | 5分14秒 |
動画編集はグラボによるところも大きいのですが、高負荷が続くためかデスクトップCPUと比較すると時間がかかってしまった印象です。物理的に余裕のあるデスクトップとちがって制限のあるノートはどうしても仕方ないところ。
個人的には許容範囲ですしノートで4K動画編集ができると考えるだけでも魅力的に見えます。旅行先できれいな高画素データを触れるとイメージするとワクワクしてきます。
Ryzen搭載のおすすめノートPC
Ryzen搭載のノートパソコンの魅力について語ってきましたが、ここからはおすすめのノートパソコンをピックアップしてご紹介します。
ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IV
CPU | Ryzen 9 4900HS |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX2060 Max-Q |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
個人的にイチオシなのがASUSのROG Zephyrus G14です。14型QHD液晶搭載で作業スペースも広く、パフォーマンスも高いです。重量も1.65kgと軽く、PD対応なので充電周りの柔軟さも兼ねそろえています。モバイル製とパフォーマンスをハイレベルに両立したモデルです。
ドスパラ GALLERIA GR2060RGF-T
CPU | Ryzen 7 4800H |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 2060 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
15.6インチの液晶は120Hzに対応しなめらかな映像を楽しめます。最大の魅力は価格で税別12万円代からとなっています。価格以上のパフォーマンスを備えておりコスパぶっ壊れもいいところ(褒め言葉)重量も2kgを切っておりモバイル性も悪くありません。
ASUS TUF Gaming A15 FA506IH
CPU | Ryzen 7 4800HS |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce GTX1650 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
15.6型のスタンダードPCで、米国国防総省が定める軍事規格のMIL規格に準拠しているタフ仕様。明るいイエローをあしらったデザインでかっこいいです。グラボ性能は控えめですが4K動画編集やゲームをしない人ならこのモデルがおすすめ!
パソコン工房 LEVEL-15FX069-R9-RXSX
CPU | Ryzen 9 3900 |
16GB | |
グラボ | GeForce GTX 1660 Ti |
ストレージ | 500GB SSD + 2TB HDD |
12コア24スレッドのデスクトップ用Ryzen 9を搭載したモデルです。グラボはフルHD環境で快適に動作する性能で、CPUの高さを生かして編集作業をぶんまわせるのが本機の特徴。価格も税別15万円代からと良心的です。
まとめ
・Ryzen CPUは高性能で選ぶ価値がある!
・コスパに優れたモデルが多いのでお得にPCを買いたい人におすすめ!
・動画編集にはコア数の多いRyzenが有利!
Ryzenの魅力が伝わったなら嬉しいです。ノートパソコンと言えど高い処理能力を有しており、最新モデルなら並のデスクトップを凌駕する性能だと気づいてもらえたら嬉しいです。
それでいて価格は安く「本当に大丈夫?」と心配しちゃいそうなくらい安いモデルもあるので、予算が限られていても十分な性能を手にする可能性は高いです。
もちろんRyzen搭載デスクトップも魅力的なので合わせて検討ください。
>Ryzen搭載のおすすめデスクトップパソコンをチェックする
当ブログは予算や目的、パーツなどからおすすめのパソコンが選べるような作りになっております。ぜひトップページからお気に入りのパソコンを探してみてくださいね。
おすすめ記事





