>> RAWCOM限定パソコン販売中!

パソコン工房のノートPC「SENSE-15FX079-i7-LNSV」の評価・感想は?

SENSE良い所・悪い所レビュー!

パソコン工房が販売しているクリエイターパソコンに「SENSE∞」があります。その中でも比較的お手頃なノートパソコンの「SENSE-15FX079-i7-LNSV」を、今回はお借りすることができました。

高性能な6コア12スレッドの「Core i7-8750H」CPUと、「GTX1050」搭載で、税別11万円台というコスパに優れたノートパソコンです。

それでは実機を手に取りながら、スコアをとってレビューしていきます。パソコン工房のノートパソコンを検討している人は参考にしてもらえるかと思います。ちょっと残念に感じたポイントもあったので、率直に感想を書きたいと思います。

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

パソコン工房「SENSE-15FX079-i7-LNSV」のレビュー!

SENSE-15FX079-i7-LNSV 公式
出典:パソコン工房

パソコン工房では、CPU、メモリ、ストレージやグラボなどの搭載されているパーツでラインナップが豊富にわけられています。今回お借りしたパソコンはその中でもエントリークラスのパソコンになります。

安いから性能が悪いなんてことはなく、CPUにはCore i7-8750H、グラフィックにGTX1050が搭載されいるので「多用途に使えるだろう」という期待感があるパソコンです。むしろなんで11万円台で販売できるのかが不思議なレベルですね。

用途としては、RAW現像や簡単な動画の編集といったところから、ライトゲームやイラストなど幅広く使っていけます。

そこそこ性能がよくて安いノートパソコンが欲しいなら「SENSE-15FX079-i7-LNSV」は良い選択肢の1つになりそうです。とりあえず使えるというレベルではなく、一歩踏み込んだことをやりたくなっても耐えてくれるだけの性能は備えています。

SENSE-15FX079-i7-LNSV cpuz

SENSE-15FX079-i7-LNSVのスペック表

OS Windows 10 Home 64ビット
CPU Core i7-8750H
グラフィックス GeForce GTX1050(2GB)
メモリ 8GB
SSD 240GB M.2 SSD
HDD 1TB
チップセット モバイル インテル HM370
液晶 15.6型(非光沢フルHD)
サイズ 約381mm×267mm×34mm
重量 約 2.3kg

パーツの話がピンとこない方は、下記の参考記事をご覧ください。基本的なことが理解してもらえるはずです。

CPU「Core i7-8750H 」の性能

搭載されているCPUがCore i7-8750H です。ノートパソコン用のCPUとしては高性能なパーツです。これよりも高性能なCPUが必要になる場合は、素直にデスクトップを選ぶほうが無難です。

名称 スコア クロック(OB) コア(スレッド)数 TDP
Core i7-8700 15171 3.2GHz(4.6GHz) 6コア12スレッド 65W
Core i7-8750H 12573 2.2GHz(4.1GHz) 6コア12スレッド 45W
Core i5-8400 11745 2.8GHz(4.0GHz) 6コア6スレッド 45W

Core i7-8750Hのスコアは12573で、Core i7-8700の15171を下回りますが、Core i5-8400の11745よりも上回っています。デスクトップ用のCPUに比べても遜色ないくらい処理能力があるということです。6コア12スレッドなので、並行して処理を進めるときにも処理能力が落ちません。動画のレンダリングなどには適しているといえるでしょう。

CPU-Zによるスコアは以下の通りです。

SENSE-15FX079-i7-LNSV cpuz ベンチ

  シングルスレッド マルチスレッド
SENSE 452.1 3370.6
NG7510シリーズ 456.9 3354.3

同じCPUを搭載した、DAIVのノートパソコン(NG7510シリーズ)もほぼ同じスコアを出していました。→NG7510シリーズのレビューはこちら

 

SENSE-15FX079-i7-LNSV CHNEBENCH CPU

CINEBENCHによるスコアはこの通りで、スコアは「1080」「1111」となりました。以前にテストしたCore i7-8700は1400ほどなので、Core i7-8750Hはなかなか高性能と言ってもよいでしょう。

 

ストレージ性能

メインストレージはSSDを+HDDのデュアル構成です。この価格でここまでスキのない構成ってすごいです!カスタマイズをすると予算が上がってしまうので、そのまますぐに使えるノートパソコンという意味で貴重です。

強いていうならメモリを少し足したい気がしますが・・・

・Cドライブのスコア

SENSE-15FX079-i7-LNSV Cドライブ
M.2 SSDは速い!

 

・Dドライブのスコア

SENSE-15FX079-i7-LNSV Dドライブ

標準搭載のHDDです

 

CドライブとDライブを比較すると「読み込みが4倍」「書き込みも4倍」速いのがわかります。パソコンを使っている間はずっとこの差が生まれてくる訳です。

特にパソコン購入直後はソフトを入れたり、アップデートのために再起動を繰り返したりという儀式がありますよね。そうした時に速度の遅いHDDだと疲れてしましますが、高速なSSDならインストールもあっという間です!「よく使うソフトやデータは高速なSSD」に入れて使い、「写真などの保存用のデータは大容量のHDD」に入れて使いましょう。

 

グラフィック性能・ゲームスコア

SENSE-15FX079-i7-LNSVに搭載されているグラフィックは「GTX1050」です。グラフィックボードとしてはエントリー向けになりますが、これが搭載されていだけで用途はグンと広がります。

GTX1050なら、RAW現像、動画編集、軽めのゲーム、などにおすすめですね。

SENSE-15FX079-i7-LNSV GPU

ここからはベンチソフトを使って実際どのくらいの3D性能があるのかをテストしていきます。

CINEBENCHのベンチマーク

SENSE-15FX079-i7-LNSV GPU CINEBENCH

結果は103.37fpsでした。こちらもなかなかの数字になっています。

FF15のベンチマーク

SENSE-15FX079-i7-LNSV GPU FF15

標準品質 1920×1080 やや重い(2943)
軽量品質 1920×1080 普通(4332)

FF15は重たいゲームの部類に入るので、GTX1050で4Kは動作困難という結果になりました。フルHDでも標準画質だとやや重いということなので、軽量品質まで落として遊ぶのが基本といった感じですね。

条件は落ちても良いから出先でゲームを遊びたいという人ならおすすめですが、重たいゲームを快適に遊びたい人、4K動画編集などを想定している人は避けるほうが無難です。

写真編集・RAW現像にかかる時間は?

約150枚(5GB)のRAWデータを一括変換した時にかかった時間は「4分51秒」でした

撮影に使ったのは2400万画素の一眼レフで、データ容量は5GBです。現像に使ったソフトは無料ソフトの「RawTherapee5.4」で、JPEG品質は90%、高画質での変換です。

これはかなり良い数字ですし、これからRAW現像をやってみたいという人には十分おすすめできるレベルだと思います。メモリも少ないのに、なんでここまで短い時間でできたのかが不思議なくらいです。

⇒RAWデータの枚数を少なく設定してしまうミスが発生していたと思われます。パソコンは返却してしまったので、大変申し訳ありませんがテスト未実施です。

動画性能や処理にかかる時間は?

使用した動画編集ソフトはResolveです。

4K動画(24P)約5分間の映像のレンダリングにかかった時間は、約5分34秒でした。データ容量は3.67GBです。

書き出しの条件は以下の通りです。

レンダー設定

・フォーマットはMP4
・コーデックはH.264
・解像度は3840×2160
・フレームレートは24
・品質は最高品質

SENSE-15FX079-i7-LNSVの動画レンダリングは、このクラスとしては標準的です!4K編集ではさすがにシーンの切り替えや、エフェクトをかけるときにモタツキを感じました。出来ない訳ではないですが、重たいデータの動画編集は厳しいかなという印象です。

×264 FHD BENCHMARKによるスコア

SENSE-15FX079-i7-LNSV 264

x264 FHD BENCHMARKでは「スコアが31.5」「エンコード時間が1分20秒」という結果になりました。参考までにCore i7-8700ですと「スコアが45前後」「エンコード時間は55秒前後」という結果です。

この差をどう見るかは人それぞれだと思いますが、個人的にはエントリー機でこれだけ処理が可能ならアリなのでは?と感じます。

出荷日は?

パソコンがいつ手に入るか気になる人も多いでしょう。パソコン工房の出荷予定日は「注文が確定してから2~5営業日で出荷」です。ちょっと開きがあるのが謎ですね。購入したらできるだけ早く手元に欲しいと思うのが、人間というものですからもう少し計算できるようになっていると有難いですよね。

SENSE-15FX079-i7-LNSVを開封!

それでは届いたパソコンを開封していきたいと思います。付属品はシンプルで「電源ケーブル」「ACアダプタ」くらいです。段ボールの中にパソコンが入っているだけという無駄を省いた梱包です。開封の喜びとか、装飾とかは一切ありません。BTOショップですからこんなものでしょう。

SENSE-15FX079-i7-LNSVの外観写真

出典:パソコン工房

外観はとてもシンプルです。駅ナカのカフェや、ホテルのロビー、コワーキングスペース、新幹線の中などなどどんな場所でも無駄に主張することはありません。そこまで厚みもないので、重さの割には軽く感じました。ただしそこそこ大きなカバンじゃないと持ち出しはできません。

電源アダプターが大きいのが持ち出しにネック

SENSE-15FX079-i7-LNSV 付属品

大きなカバンじゃないと持ち出せない理由を作り出しているのが「ACアダプターが大きい」ということです。バッテリーだけで5時間程度は駆動するそうですが、それじゃ足りないという人は多いでしょう。1日しっかり使うには、この大きな電源が必須です。

キーボードは光っておしゃれ感を演出!

SENSE-15FX079-i7-LNSV 外観

キーボードは浅めでブラインドタッチがしやすく感じました。白色に光るところが近未来的なデザインで好みです。ただし右側の上下左右とシフトが近くで、誤タイプがそれなりにありました。(「?」が打ちにくい)個人的にテンキーがついているのは嬉しいです。15型より小さい物だと搭載は難しいでしょうね。

タイピング時にへこんだり、たわんだりということもないので、それなりの強度を持たせてあるのだと感じました。タイピングも静かにできるので品質の良さも感じます。

液晶は褒められないので注意!

SENSE-15FX079-i7-LNSV 液晶

個人的に大きなマイナスポイントとなったのが液晶ディスプレイです。クリエイターモデルをうたっている割に、品質がイマイチです。なんだか白っぽく見えて、角度を変えるるとすぐに黒っぽくなったり色味が変わります。

 

SENSE-15FX079-i7-LNSV 液晶

上から見たところ

極端に上から見たら、肉眼では真っ白に見えてしまいます。そんな見方をする人はいないと思いますが、体を前後するだけで色味は相当変わってくるので写真編集には向いていませんね・・・

打合せで写真を見せながら・・・というのも難しいでしょうね。

SENSE-15FX079-i7-LNSV 液晶

インターフェース

・USB2.0 1個
・USB3.0 1個 (背面×2、前面×2)
・USB3.1 2個(Type-A×1、Type-C×1)
・HDMI×1、miniDisplayPort×2

・ヘッドフォン/スピーカ出力×1
・マイク入力×1

液晶上部に200万画素のカメラもついているので、ビデオチャットも可能です。

静音性・騒音・熱は気になる?

SENSE-15FX079-i7-LNSV 外観

負荷のかかるベンチソフトの動作中や、レンダリング中でもファンがうるさく回るということはなく、個人的には許容範囲内に感じました。

高性能なパソコンは熱を持ちやすいという欠点もありますが、SENSE-15FX079-i7-LNSVはキーボード部が熱くなることはありません。ほんのり温かいかな?くらいの感じです。

背面に大きく肉抜きされているわけでもないのに、排熱をうまくやれている理由はなんなのでしょうかね?熱くなる前に空気を取り込んだり、机と密着しないように下駄をはかせているのが功を制しているのでしょうかね。不思議なパソコンです(笑)

SENSE-15FX079-i7-LNSVはこんな人におすすめ

SENSE-15FX079-i7-LNSV 公式
出典:パソコン工房

おすすめな人
  • 今より少し性能の良いパソコンが欲しい人
  • 簡単な動画編集で使いたい人
  • RAW現像を試してみたい人
  • 出先でゲームを遊びたい人
  • サブパソコンが欲しい人
  • 屋内外でPCを移動させて使いたい人

SENSE-15FX079-i7-LNSVシリーズの感想まとめ

SENSE-15FX079-i7-LNSV」を開封しながらスコアをとってきましたが、価格の割には性能が良くパソコンだなと感じました。性能よりもモバイル性が優先されがちなノートパソコンでは非力になりがちです。結局やりたいことができなければ何も意味はないので、こうしたポジションのノートパソコンは大いにありだと思いました。

クリエイター目線だと液晶はどうしても気になってしまうので、こだわりが強い人はAdobeRGBに対応している「DAIV」から選ぶのがおすすめですね。DAIVはマウスコンピューターのクリエイターモデルです。性能と価格のバランスも良く、アフターフォローも完璧なのでおすすめです。

・【15型】DAIV NG5500シリーズのレビュー
・【17型】DAIV NG7510シリーズのレビュー

当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール