今回は「GeForce RTX4060」と「GeForce RTX4060Ti」の性能比較をします。
新型ミドルクラスのグラボでどの程度性能が差があるのかをチェックします。このクラスはゲーマーだけでなくクリエイターも含めて人気のあるラインだけに気になっている人も多いかと思います。ただ名前が似ているだけにどちらを選べばいいか悩みますよね?ゲームのベンチスコア、RAW現像や動画編集にかかった時間も掲載していますので参考にしてください。
目次
GeForce RTX4060 vs GeForce RTX4060Ti
解説に入っていく前に「GPUの見分け方や意味がわからない」という人がいれば、「GPUの選び方(スコア)」という記事を参考にしてください。
ちなみにこの記事では、仕様や規格といった情報はあえて紹介しておりません。その代わり「実行速度」をできるだけ重視してお伝えしておりますので参考にしてもらえると嬉しいです。
掲載されたスコアは参考データであり性能を約束するものではございません。
GPUスコア(PASSMARK)
GPU | PASSMARK |
GeForce RTX4070 | 26956 |
GeForce RTX4060Ti | 22489 |
GeForce RTX4060 | 19961 |
GeForce RTX3070 | 21650 |
GeForce RTX3060Ti | 19684 |
GeForce RTX3060 | 16616 |
GeForce RTX2070 SUPER | 18095 |
GeForce RTX2060 SUPER | 16319 |
>RTX4060搭載のおすすめパソコン
>RTX3060搭載のおすすめパソコン
GeForce RTX4060TiはRTX4060と比較すると約13%ほど高いスコアをマークしています。無印とTiの差が約10%くらいというのはよくある話なのでスコア的には頷けるレベルだと思います。
RTX3060シリーズからも順当に性能を伸ばしているのも好印象ですが、RTX3060Tiはかなり頑張っている印象も受けます。
比較に使ったパソコン
名前 | GALLERIA RM5C-R46T | GALLERIA RM5C-R46 |
画像 | ![]() |
![]() |
CPU | Core i5-13400F | Core i5-13400F |
GPU | RTX4060Ti | RTX4060 |
メモリ | 16GB | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD | 1TB SSD |
価格 | 約17万円~ | 約17万円~ |
レビュー | レビュー記事 | レビュー記事 |
詳細 |
公式サイトでチェック | 公式サイトでチェック |
今回はドスパラが販売しているデスクトップパソコンで比較していきます。
ベンチソフトによる性能比較
ゲーム(FF15)のベンチ結果
RTX4060Ti
RTX4060
モデル | 設定 | 結果 |
GALLERIA RM5C-R46 (RTX4060) |
3840×2160(標準品質) | やや快適(5052) |
1920×1080(標準品質) | 非常に快適(14574) | |
GALLERIA RM5C-R46T (RTX4060Ti) |
3840×2160(標準品質) | やや快適(5854) |
1920×1080(標準品質) | 非常に快適(16260) | |
DAIV FX-A7G7T (RTX4070Ti) |
3840×2160(標準品質) | とても快適(10036) |
1920×1080(標準品質) | 非常に快適(23397) | |
DAIV Z7 (RTX3060) |
3840×2160(標準品質) | 普通(4331) |
1920×1080(標準品質) | やや快適(11613) | |
raytrek 4CXVi (RTX3060Ti) |
3840×2160(標準品質) | やや快適(5794) |
1920×1080(標準品質) | 非常に快適(15384) | |
raytrek XF (RTX3070) |
3840×2160(標準品質) | 快適(6469) |
1920×1080(標準品質) | 非常に快適(17097) |
実際にゲームを動かしてみると、RTX4060とRTX4060Tiの差は4K解像度で約16%、フルHDだと約12%ほどの差があります。高負荷領域でより差がつくことがわかります。
これくらいの差だと5~15fpsくらいは差がつく可能性もありますが、体感レベルで大きくプレイに支障が出るような差にはならないと思います。
RAW現像で比較
RAW→JPEGへの一括変換150枚にかかった時間を測定します。RAW現像はどちらかと言えばCPU性能が重視される作業ですが、GPUやメモリでどれくらい差が出るのか見てみましょう。
モデル | 構成 | 処理時間 |
GALLERIA RM5C-R46T | Core i5-13400F×RTX4060Ti | 3分59秒 |
GALLERIA RM5C-R46 | Core i5-13400F×RTX4060 | 4分01秒 |
GALLERIA RM5C-R36T | Core i5-11400×RTX3060Ti | 4分45秒 |
DAIV Z7 | Core i7-12700×RTX3060 | 3分13秒 |
RAW現像ではグラボによる差はほとんど生まれないため、CPUが同じパソコン同士だと誤差レベルの差です。どちらを選んでもRAW現像は快適に行えますが、本格的な処理能力を求める人にはCore i7搭載モデルを選択することをおすすめします。
動画のレンダリングにかかった時間を比較
一眼レフで撮影した5分間の4K動画のレンダリングにかかる時間を計測しました。使用した動画編集ソフトはResolveです。
製品 | 構成 | 処理時間 |
GALLERIA RM5C-R46T | Core i5-13400F×RTX4060Ti | 3分27秒 |
GALLERIA RM5C-R46 | Core i5-13400F×RTX4060 | 3分24秒 |
GALLERIA RM5C-R36T | Core i5-11400×RTX3060Ti | 4分45秒 |
DAIV Z7 | Core i7-12700×RTX3060 | 2分52秒 |
動画編集ではパーツ全体のバランスが重要になってきまが、グラボだけが上位(RTX4060Ti)のモデルだと誤差レベルで差はありません。個人的にはどちらを選択してもハッキリとしたちがいを生むほどではないという結論に至りました。
結論:GeForce RTX4060Ti以上を選ぶのがおすすめだが!?
・RTX4060Tiが約15%高性能
・高負荷領域で有利なRTX4060Tiを選ぶのが無難!
・クリエイト性能はどちらも似たりよったり!
・コスパならRTX3060Tiを選ぶのもおすすめ!
RTX4060とRTX4060Tiを比較してきました。
グラフィック性能は間違いなくGeForce RTX4060Tiが勝っていることがわかりました。ただしその差は最大でも約15%ほどで致命的な差にはなりません。今回の比較だとクリエイト向け作業では差は見られなかったこともあり、予算次第で選んでしまってOKという印象もあります。
個人的に性能確保したいならRTX4060Ti、コスパならRTX4060かRTX3060Tiかなという印象。性能にこだわるならより強力なRTX4070搭載モデルを選ぶのもありな気はします→GeForce RTX4070搭載おすすめパソコン
GeForce RTX4060/4060Ti搭載のおすすめパソコン
ドスパラ GALLERIA RM5C-R46
第13世代Core i5-13400FとGeForce RTX4060を組み合わせて16万円台のゲーミングデスクトップです。冷却性と静音性に優れたケースを採用しており、今回のテストでも活躍してくれたモデルになります。RTX4060Ti搭載モデル「GALLERIA RM5C-R46T」との価格差が小さいので個人的にはそちらを推奨します。
フロンティア GAシリーズ
フロンティアのセールモデルは12万円台で販売されています。Ryzen 5 5600X×RTX4060なら十分な処理能力が期待できますし、ちょっとしたデータ編集にも対応できます。手軽にオンラインゲームや動画編集を始めたい人におすすめのモデルです!
フロンティア GAシリーズ
フロンティアのセールモデルで15万円は相場よりもやや安いです。Core i5-13400F×RTX4060Tiなら十分な処理能力が期待できますし、ちょっとしたデータ編集にも対応できるます。オンラインゲームや4K動画編集など幅広い用途で使っていけるコスパ抜群のモデルです!
マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60
マウスコンピューターの新ブランド「NEXTGEAR」です。価格は12万円台と激安ですが、CPU性能がほどほどなのでグラフィックス性能を限界まで引き出すのは難しいかもしれません。とは言え、この価格と描画性能を格安で導入できるメリットは大きいですし、標準で3年間のメーカー保証がついているのも魅力的です。
ドスパラ raytrek 4CXVi
第13世代Core i7-13700FとGeForce RTX4060Tiを組み合わせのクリエイター向けモデルです。CPU性能がより高いためグラフィックの性能を限界まで引き出すことが可能!また写真や動画編集といった作業での快適性も高まるためパフォーマンスにこだわりたいユーザーにおすすめです。価格も20万円切りと良心的です。
パソコン工房 SENSE-M06M-134-SAX
Core i5-13400は従来のCore i7並みの性能を誇り、ちょっとした重量級データ処理にも使えるCPUです。無印版RTX3060よりも強力なRTX3060Tiを搭載しているので、描画性能も高まっているのが特徴。これで税込14万円台というのはコスパ良しです!
パソコン工房 iiyama LEVEL-R779-LC137KF-STX
パソコン工房が販売するゲーミングデスクトップパソコンで、16GB版のRTX4060Tiを搭載したモデルになっています。価格は少しお高めの税込26万円台~ですが、VRAMのおおさを利点に余裕のある作業ができるのがポイントです。
当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。
おすすめ記事





