パソコンの最も大切なパーツであるCPU。しかし型番を見ても「なんのことかわからない」という人も決して少なくないはず。
そこで、できるだけ簡単にCPUの説明をした後で「写真編集やRAW現像で選ぶべきCPU」をスコアも掲載しつつ、おすすめの搭載パソコンも書いていこうと思います。
目次
CPUの役割は?
CPUとは「Central Processing Unit」の略で、日本語にすると「中央処理装置」となります。たくさんの集積回路からできているパーツで、演算を担当しています。命令系統や全体の動作を管理するパーツでもあるので、人間だと「頭脳」に例えられることもあります。
最近のCPUはどんどん高性能化しており、他のパーツが担っていた仕事もこなすようになってきています。映像や動画の再生を滑らかにしてくれる、グラフィックを内臓しているものが増え、そういう意味ではますます重要になってきているパーツでもあります。
しかしながらCPU単体で快適な動作をさせるまでには至っていないのが現状です。専用のグラフィックボードを搭載しているモデルを選ぶことをおすすめします。
写真の編集作業においてはCPU負荷がかかります。全ての処理の大元と言っても大げさではないので、予算が許せば少し余裕をもって高性能なものを選んでおくのがおすすめです。
CPUメーカーは「Intel」と「AMD」
CPUの2大メーカーは「Intel」と「AMD」です。
シェア率もIntelが圧倒的に多いので、ほとんどの人がIntel製のCPUから選択することになるでしょう。「おすすめのBTOショップ」で紹介しているようなパソコンメーカーも。ほとんどがIntel製のCPUを搭載して販売しています。つまり違いをウンウン言うまでもなく「AMDを選ぶチャンスがほとんどない」という現状です。
では「AMDのCPUが悪いのか?」ということは全くありません。ちなみに僕の自作PCはAMD製です。主力は「Ryzenシリーズ」と呼ばれ、コア数が多く、Intel製のCPUよりもグラフィック性能が高いのが魅力です。しかも比較的安いので、激安PCを組む場合には良い選択になるという訳です。
とは言え、残念ながらクリエイターモデルのパソコンを見ても、AMD製のCPUは少ないので、ここからはIntel製のCPUを中心に話を進めていきたいと思います。
CPUのスペックはこうやって決まる!
※やや専門的になるので、おすすめPCが見たい人は飛ばし読み推奨。
- 動作周波数(クロック)
- コア(スレッド)数
動作周波数(クロック)
動作周波数(クロック)は「GHz」の単位で表され、処理の回数を表しています。クロック数が高いほど処理能力が高くなるので、高負荷な写真編集には高性能なCPUが向いています。
クロックは通常時と高負荷時で変化します。たとえばCore i5-8400だと、定格は2.8GHz、オーバーブースト時には4.0GHzまで上昇します。(4.0GHzだと1秒間に40億回の処理が可能)必要な時には処理能力をあげて、負荷がかかっていない時は省エネでパソコンを動かしてくれているんですね。
バッテリー寿命が大切なノートPCだと「定格クロックは小さいけど高負荷時はデスクトップ並」ということもあります。このことからわかるように、重視すべきはオーバーブースト時のクロックです。
コア(スレッド)数
コア数は、平行して処理を進められる能力だと思ってください。多ければ多いほど、平行してたくさんの処理を行えるので、結果的に処理が早く終わります。動作周波数が同じでも、コア数が多いほうがより高性能というわけです。
引っ越しで例えるなら、荷物が負荷量、人がコア、両手がスレッドです。1人でやるよりも4人でやったほうが、当然早く引っ越しが終わりますよね。
動画編集や書き出しといった作業にはとても有力で、高性能なCPUは助けになってくれるでしょう。ただ、コア数が多ければ良いというわけでもなく、マルチ(複数)コアの処理に対応していないソフトは高速化できないので注意が必要です。
CPUの型番の数字の意味は?
Intel製のCPUだと「Core i○」という数字で表されています。数字が大きくなるほど高性能なCPUで、Core i3< Core i5<Core i7となります。さらに「Core i5-8400」「Core i5-8500」と続き、こちらも数字が大きい方が高性能になります。
そして末尾に「サフィックス」と呼ばれる、アルファベット一文字が付いている場合があります。これは「ノートPC用のCPUですよ」「高性能ですよ」「省電力ですよ」という意味を持っています。
- X:超高性能
- K:オーバークロック対応
- H:モバイル用
- HQ:モバイルクアッドコア
- HK:モバイル用でOC対応
- T or U:省電力
実際に見かけるのはオーバークロックができる「K」や、モバイルの「H」などだと思います。覚える必要はありませんが、気になった時に確認しれもらえれば幸いです。
RAW現像はIntelの最新世代CPUを選ぼう!
CPUには世代があって、2018年現在ですと第7世代「Kaby Lake」か、第8世代「Coffee Lake」から選ぶことになります。当然ながら後から発売されたCPUのほうが高性能です。
※追記)第9世代のCPUが発売されました!
- コア数が増えて、より効率よく処理を行えるようになる
- 高負荷(オーバーブースト)時の、クロックが上がる
良いことづくめですね(笑)
Intel製CPU
写真編集用にはやっぱり高性能な「Core i7」搭載のパソコンがおすすめです。一般用途であれば「Core i5」でも充分かもしれませんが、自分のレベルアップとともに物足りなく感じる可能性も高いからです。
BTOパソコンメーカーにおいてCore i3を搭載しているパソコンは少なく、性能的にも魅力的ではないので省かせてもらいました。
CPUスコア
Intel製デスクトップCPUの性能
名称 | スコア | クロック(OB) | コア(スレッド)数 | TDP |
Core i9-10900 | 21137 | 2.8GHz(5.2GHz) | 10コア20スレッド | 65W |
Core i9-9900K | 18894 | 3.6GHz(5.0GHz) | 8コア16スレッド | 95W |
Core i9-9900 | 17405 | 3.1GHz(5.0GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Core i7-10700K | 19737 | 3.8GHz(5.1GHz) | 8コア16スレッド | 125W |
Core i7-10700 | 17632 | 2.9GHz(4.8GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Core i7-9700K | 14650 | 3.6GHz(4.9GHz) | 8コア8スレッド | 95W |
Core i7-9700 | 13709 | 3.0GHz(4.7GHz) | 8コア8スレッド | 65W |
Core i7-9700F | 13906 | 3.0GHz(4.7GHz) | 8コア8スレッド | 65W |
Core i7-8700K | 14258 | 3.7GHz(4.7GHz) | 6コア12スレッド | 95W |
Core i7-8700 | 13865 | 3.2GHz(4.6GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
Core i5-10400 | 12915 | 2.9GHz(4.3GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
Core i5-9600K | 11358 | 3.7GHz(4.6GHz) | 6コア6スレッド | 95W |
Core i5-9400 | 9395 | 2.9GHz(4.1GHz) | 6コア6スレッド | 65W |
Core i5-9400F | 9621 | 2.9GHz(4.1GHz) | 6コア6スレッド | 65W |
Core i5-8500 | 9804 | 3.0GHz(4.1GHz) | 6コア6スレッド | 65W |
Core i5-8400 | 9423 | 2.8GHz(4.0GHz) | 6コア6スレッド | 65W |
Intel製モバイル(ノートPC)CPUの性能
名称 | スコア | クロック(OB) | コア(スレッド)数 | TDP |
Core i9-10980HK |
17389 | 2.4GHz(5.3GHz) | 8コア16スレッド | 45W |
Core i7-10875H | 15812 | 2.3GHz(5.1GHz) | 8コア16スレッド | 45W |
Core i7-10750H | 12688 | 2.6GHz(5.0GHz) | 6コア12スレッド | 45W |
Core i7-9750H | 11660 | 2.6GHz(4.5GHz) | 6コア12スレッド | 45W |
Core i7-8750H | 10516 | 2.2GHz(4.1GHz) | 6コア12スレッド | 45W |
Core i5-10300H | 9501 | 2.5GHz(4.5GHz) | 4コア8スレッド | 45W |
Core i5-9300H | 8212 | 2.4GHz(4.1GHz) | 4コア8スレッド | 45W |
Core i7-7700HQ | 7348 | 2.8GHz(3.8GHz) | 4コア8スレッド | 45W |
AMD製CPU
AMDのCPUは、Ryzenの第3世代が発売され、電力効率や、性能の高さから注目を集めています。最大で64コア128スレッドというコア数の多さが売りで、動画エンコードにも有利です。
CPUスコア
名称 | スコア | クロック(OB) | コア(スレッド)数 | TDP |
Ryzen 9 3950X | 39294 | 3.5GHz(4.7GHz) | 16コア32スレッド | 105W |
Ryzen 9 3900X | 32860 | 3.8GHz(4.6GHz) | 12コア24スレッド | 105W |
Ryzen 9 3900 | 30636 | 3.1GHz(4.3GHz) | 12コア24スレッド | 65W |
Ryzen 7 3800XT | 23954 | 3.9GHz(4.7GHz) | 8コア16スレッド | 105W |
Ryzen 7 3800X | 23319 | 3.9GHz(4.5GHz) | 8コア16スレッド | 105W |
Ryzen 7 3700X |
22742 | 3.7GHz(4.3GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Ryzen 5 3600XT | 19080 | 3.8GHz(4.5GHz) | 6コア12スレッド | 95W |
Ryzen 5 3600X | 18309 | 3.8GHz(4.4GHz) | 6コア12スレッド | 95W |
Ryzen 5 3600 | 17825 | 3.6GHz(4.2GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
Ryzen 7 2700X | 17632 | 3.7GHz(4.3GHz) | 8コア16スレッド | 105W |
Ryzen 7 2700 | 16126 | 3.2GHz(4.1GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Ryzen 7 1700 | 14432 | 3.0GHz(3.7GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Ryzen 5 2600X | 14471 | 3.6GHz(4.2GHz) | 6コア12スレッド | 95W |
Ryzen 5 2600 | 13497 | 3.4GHz(3.9GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
AMD製モバイル(ノートPC)CPUの性能
名称 | スコア | クロック(OB) | コア(スレッド)数 | TDP |
Ryzen 9 4900H | 19493 | 3.4GHz(3.9GHz) | 8コア16スレッド | 45W |
Ryzen 9 4900HS | 19746 | 3.4GHz(3.9GHz) | 8コア16スレッド | 35W |
Ryzen 7 4800H | 19292 | 2.9GHz(4.2GHz) | 8コア16スレッド | 45W |
Ryzen 7 4800HS | 18756 | 2.9GHz(4.2GHz) | 8コア16スレッド | 35W |
Ryzen 5 4600H | 15022 | 3.0GHz(4.0GHz) | 6コア12スレッド | 45W |
Ryzen 5 4600HS | 14171 | 3.0GHz(4.0GHz) | 6コア12スレッド | 35W |
掲載されたスコアはPASS MARK社が開示しているデータであり、性能を約束するものではございません。
インテルCPU搭載のおすすめPC
DAIV Z7シリーズ
CPU | Core i7-9700 |
メモリ | 16GB |
グラボ | AMD Radeon RX 5700(8GB) |
ストレージ | 256GB NVMe SSD +2TB HDD |
もともとはデジタルカメラグランプリ金賞モデルの後継機で、DAIVの中でもトップクラスの人気モデルです。CPUには人気のRyzenを搭載、クリエイティブ用途に有利なVRAM 8GBのRadeon RX 5700が搭載されています。これだけのパフォーマンスがあれば、RAW現像や、動画編集、最新ゲーム、イラスト、などなどあらゆる用途で快適に使えます。価格のバランスもデザインも良い感じだと思います。
ドスパラ ガレリアXA7C-R70S
CPU | Core i7-10700 |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 2070SUPER |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
ドスパラの人気No1モデルがデザインを刷新してスタイリッシュになりました!第10世代Core i7×RTX2070SUPERはゲーミングモデルとしてはド定番と言えるほど高い人気を誇ります。高性能はそのままクリエイティブワークに適応可能で、幅広い用途で使っていけるデスクトップパソコンです。
フロンティア GAシリーズ
CPU | Core i7-9700F |
メモリ | 32GB |
グラボ | GeForce RTX 2080SUPER |
ストレージ | 1TB NVMe SSD +2TB HDD |
Core i7とRTX2080SUPERという組み合わせで映像処理能力に関してはトップクラスです。ストレージにも余裕があり、電源は80PLUS GOLDを採用しているので安心感が強い。フロンティアでは、このモデル以外にも頻繁にセールが開催されているのでチェックしてみてください!
AMD CPU搭載のおすすめPC
マウスコンピューター AG400X2N-M2S5
CPU | Ryzen 7 3700X |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce GTX 1660Ti |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
マウスコンピューターの一般向けモデルにも高子スパモデルが眠っています。Ryzen 7 3700Xのおかげで処理能力に余裕があります。またGTX1660Ti搭載しているので、フルHDクラスでは良好なゲーミング性能をもっている点も見逃せません。
フロンティア GAシリーズ(台数限定)
CPU | Ryzen 9 3900X |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 2070SUPER |
ストレージ | 1TB NVMe M.2 SSD + 2TB HDD |
フロンティアの台数限定セールは要チェック!12コア24スレッドという暴力的な処理能力を有しているPCが、税別20万円を切る価格で提供されています。グラフィックもRTX2070SUPERですから4K動画編集にも使えます。
DAIV A7
CPU | Ryzen 7 3700X |
メモリ | 16GB |
グラボ | Radeon RX 5700 (8GB) |
ストレージ | 1TB NVMe対応 (Gen4×4) |
Ryzen搭載のパソコンがついにDAIVに登場!SSDの新規格Gen4やThunderbolt3にも対応し快適性がグンとUP!RAW現像や動画編集にも最適なモデルになっています。
ドスパラ ガレリア AXG
CPU | Ryzen 7 3700X |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 2080SUPER |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ドスパラでも高い人気を誇るゲーミングPC!なんといってもグラフィックにRTX2080SUPERを採用しているのが強い。最高峰のグラフィック性能を体感したい人におすすめのモデルです。
パソコン工房 LEVEL-R0X5-R93X-DXX-Mayu
CPU | Ryzen 9 3900X |
メモリ | 16GB |
グラボ | Radeon RX 5700 XT |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
CPUにはトップクラスの性能を誇る「Ryzen 9 3900X」、グラボにはRadeon RX5700XTが採用されています。どんな作業でも快適にこなせるほどハイパフォーマンス!
最後に
いかがでしたか?CPUのことが少し理解してもらえたでしょうか?
CPUはRAW現像や、写真・動画編集だけでなく、全ての動作に関連する大切なパーツですので慎重に選んで欲しいと思います。またパーツ構成でも予算がとられるパーツなので、賢い選択をしてくださいね。
当ブログは予算や目的、パーツなどからおすすめのパソコンが選べるような作りになっております。ぜひトップページからお気に入りのパソコンを探してみてください。
関連記事





