インテルと人気を二分するCPUメーカー!それが「AMD」です。そんなAMDから「Ryzen」という新しいCPUが登場したことで話題をさらっています。インテル製のCPUが搭載されたパソコンよりも圧倒的に数が少ないので「このまま消えてしまうのかな」と思ったりもしましたが、決してそんなことはありません!
個人的には自作パソコンにAMDのCPUを搭載していますし、コスパの良さからも選んで損はないCPUだと思っています。
そんなAMD製の「Ryzenを搭載したおすすめのパソコン」を紹介していきたいと思います。
目次
AMD製CPU「Ryzen」とは?
第3世代に入ったAMD CPUは、最大64コア/128スレッドという驚異的なCPUです。コア数の多さはクリエイト作業に有利ですし、処理速度の短縮化につながる重要。その点を考慮するとAMD製のCPUは「RAW現像や動画編集にぴったり」というわけです。
またCPUとGPUを1つのチップに統合した「APU」のおかげで、グラフィック性能が高いのも魅力的です。ユーザーにとって最もうれしいのは、性能の割に価格が安いことです。パソコンを少しでも安く買いたい人にもおすすめです。
Ryzenの性能(スコア)は?
それでは実際に数字を見ながら、CPUの性能を見ていきましょう。
名称 | スコア | クロック(OB) | コア(スレッド)数 | TDP |
Ryzen 9 3900X | 31950 | 3.8GHz(4.6GHz) | 12コア24スレッド | 105W |
Ryzen 7 3700X |
23907 | 3.7GHz(4.3GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Ryzen 5 3600 | 20036 | 3.6GHz(4.2GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
Ryzen 7 2700X | 16918 | 3.7GHz(4.3GHz) | 8コア16スレッド | 105W |
Ryzen 7 2700 | 15096 | 3.2GHz(4.1GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Ryzen 7 1700 | 13745 | 3.0GHz(3.7GHz) | 8コア16スレッド | 65W |
Ryzen 5 2600X | 14475 | 3.6GHz(4.2GHz) | 6コア12スレッド | 95W |
Ryzen 5 2600 | 13541 | 3.4GHz(3.9GHz) | 6コア12スレッド | 65W |
第三世代と言われる、Ryzen 3000番台は大きく性能が引きあがったことで話題を集めました。新しくパソコンを購入する動機になるくらい訴求力があると感じています。
実際に僕もRyzen 5 3600を購入して自作PCを新調しました。その性能はIntelのCore i7-9700に並ぶくらいだとも言われています。
Ryzenはコア数が多く、並列処理をするような作業に向いています。例えば動画編集なんかがそれに当たりますね。
コア数はソフト側が対応しているかも重要なので、多ければ良いというものでもありませんが保険の意味で・・・という扱いはできません。動画のエンコードなどではやはりコア数が多い方が有利だからです。
Ryzenのベンチマークや処理時間を計測
すごいよ!と言葉で言ってるだけでもアレなので、実際にベンチソフトを使ったり、RAW現像や動画編集にかかった時間を計測してみます。
CPU-ZによるCPUベンチ
CPU | シングルスレッド | マルチスレッド |
Ryzen 9 3900X | 525.5 | 8181.9 |
Ryzen 7 3700X | 516.7 | 5560.9 |
Ryzen 5 3600 | 499.3 | 3970.2 |
Core i9-9900K | 563.1 | 5552.8 |
Core i7-9700K | 566.0 | 4326.4 |
Ryzen 9 3900Xのスコアがすごすぎて、他のCPUがかすんで見えませんか?Ryzen 5 3600は2万円台半ばのCPUとは思えないパフォーマンスです。
シングルスレッドでは、Intel製のCPUが上回っている点は見逃せません。
CINEBENCH 15のスコア
CPU | スコア |
Ryzen 9 3900X | 3232 |
Ryzen 7 3700X | 2112 |
Ryzen 5 3600 | 1529 |
Core i9-9900K | 2051 |
Core i7-9700K | 1493 |
CINEBENCHによるベンチでも、Ryzenが安定して結果を出している印象です。
RAW現像の処理時間を比較
RAW現像は1コアあたりの性能が結果に大きく左右する処理です。ここではインテルの維持を見せてほしいところ。
CPU | A機 | B機 |
Ryzen 9 3900X | 4分52秒 | |
Ryzen 7 3700X | 4分58秒 | |
Ryzen 5 3600 | 5分39秒 | |
Core i9-9900K | 3分19秒 | |
Core i7-9700K | 4分56秒 | 4分35秒 |
Core i7-8700K | 5分57秒 |
テスト機の構成にバラつきがあるので参考程度にはなりますが、インテルのCPUが健闘しています。Core i9の処理速度はさすがといった感じですね。Core i7-8700あたりもすごく良いCPUなのですが、この結果を見てしまうと「買い替え」が頭をよぎってしまいます。
Ryzenが悪いという意味ではありませんが、RAW現像だけで見るならインテル製を選ぶほうが無難という印象。毎日大量のRAWデータを処理するならインテルを選んでおくのも手です。
動画編集の時間を計測
RAW現像とはちがって、マルチコアの性能が結果に左右する動画編集をチェックします。ミラーレスカメラで撮影した5分程度の4K映像をレンダリングする時間を計測しました。
CPU | A機 |
Ryzen 9 3900X | 2分59秒 |
Ryzen 7 3700X | 3分33秒 |
Ryzen 5 3600 | 3分47秒 |
Core i9-9900K | 3分58秒 |
Core i7-9700K | 5分14秒 |
動画編集にはグラボも大きく関わりますので、テスト機の数字は参考程度に・・・とは言え、Ryzen CPUが健闘していると思います。
Ryzen 9ではまさかの3分切りをしています。Ryzen 5 3600でさえ、Core i9を上回っていると見ると「RyzenはオイシイCPU」だと言えるのではないでしょうか。
Ryzen搭載のおすすめPC
mouse AG400X2N-M2S5
CPU | AMD Ryzen 7 3700X |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce GTX 1660Ti (6GB) |
ストレージ | 512GB M.2 SSD |
Intel製CPUの上位クラスCore i9-9900Kに匹敵するとまで言われている、Ryzen 7 3700Xを搭載。マルチコアで効率的にデータを処理します。グラフィックにGTX1660Tiを採用しているので、フルHDクラスの画質なら難なく扱えます。これで税別12万円台は破格でしょう。
フロンティア GAシリーズ(台数限定)
CPU | Ryzen 9 3900X |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 2070SUPER(8GB) |
ストレージ | 1TB NVMe M.2 SSD + 2TB HDD |
フロンティアの台数限定セールには、超絶パフォーマンスの1台があります。物理コアが2桁台で、12コア24スレッドという暴力的な処理能力を有しています。グラフィックもRTX2070SUPERですから、4K動画編集などにも使えます。爆速の1TB SSDなども搭載されて、税別20万円を切る価格で販売されています。
G-Tune PM-A
CPU | Ryzen 5 3600 |
メモリ | 8GB |
グラボ | GeForce GTX 1650 (6GB) |
ストレージ | 256GB SSD |
CPUには第3世代のRyzen 5 3600を搭載しています。グラフィックはエントリー向けのGTX1650が採用されているのでライトゲーマー向けです。この構成で税別8万円台というのが光るモデルです。できるだけ手ごろにゲームや編集作業などに使えるパソコンが欲しい人や、サブマシンやカスタムベースにもおすすめです。
G-Tune HP-A
CPU | Ryzen 9 3950X |
メモリ | 32GB |
グラボ | GeForce RTX 2070 (8GB) |
ストレージ | 1TB NVMe対応 (Gen4×4) |
採算度外視で圧倒的パフォーマンスを手に入れたいなら、G-Tune HP-Aがおすすめ。CPUには16コア32スレッドのRyzen 9 3950X、グラフィックにはRTX2070SUPERが採用。本格的なゲーミングマシンですから、動画のレンダリングや、最新ゲームなど幅広く使っていけます。
パソコン工房 SENSE-R0X5-R93X-QZA
CPU | Ryzen 9 3900X |
16GB | |
グラボ | Quadro P2000 (5GB) |
ストレージ | 480GB SSD + 2TB HDD |
グラフィックにプロフェッショナル向けのQuadroを搭載しています。CPUには最高峰のRyzen 9 3900Xが搭載されていますし、メモリも16GBと充分です。毎日パソコンと向き合ってクリエイト作業をする人におすすめしたいPCです。
ドスパラ ガレリア AXG
グラフィック性能を求めたい人には、RTX2080 SUPERが搭載されたガレリアAXGがおすすめ。3Dゲームを高設定で遊びたい人や、日常的に重たい動画データを扱う人に最適な1台になっています。
まとめ
・Ryzenは高性能なCPUで選ぶ価値がある!
・激安モデルが多いのでパソコンを安く買いたい人におすすめ!
・動画編集にはコア数の多いRyzenが有利!
いかがでしたか?Ryzenの魅力が少しでも伝わったでしょうか?
高性能な割に「え?これでいいの?」と思うくらい安いモデルもあるので、穴場のパソコンとして覚えておいても損はないはずです。
当ブログは予算や目的、パーツなどからおすすめのパソコンが選べるような作りになっております。ぜひトップページからお気に入りのパソコンを探してみてくださいね。
おすすめ記事





